復刊投票コメント一覧
投票コメント
全46件
- 
                        名前を聞いているので。 (2022/09/23)GOOD!0
 - 
                        
                        アンプの製作に関して興味があるので、是非、読んでみたいです。 (2022/08/30)GOOD!0
 - 
                        
                        真空管アンプが好きなので (2022/08/24)GOOD!0
 - 
                        
                        真空管に興味がある (2022/08/23)GOOD!0
 - 
                        
                        真空管ですよ。オーディオって不思議な世界の書籍は欲しいです。 (2022/08/23)GOOD!0
 - 
                        
                        マニアが待ってる本です。 (2022/08/22)GOOD!0
 - 
                        
                        音響(オーディオ)の歴史にはなくてはならず、懐かしいバイブル。我が家に欠けた数少ない宝物。 (2022/08/22)GOOD!0
 - 
                        
                        読んでみたかった本です。 (2022/08/22)GOOD!0
 - 
                        
                        伊藤 喜多男 氏のアンプ作りの心意気を多くの人に知ってもらいたいから。 (2013/11/12)GOOD!0
 - 
                        
                        後世に受け継がれるべき財産でしょう。喜多さんの著作は。 (2013/04/04)GOOD!0
 - 
                        
                        真空管アンプ製作者として有名な方ですし、アンプ作りの楽しさが分かる本のようです。アンプ作りの経験が浅いためぜひ読んでみたいです。 (2010/12/11)GOOD!0
 - 
                        
                        読みたい (2010/06/14)GOOD!0
 - 
                        
                        昔、借りて読んだものですが、貸してくれた方との交流もなくなったものの、いま無性に読み返したい気持ちでいっぱいの本です。 (2009/12/16)GOOD!0
 - 
                        
                        是非文章を読んでみたいです。 (2009/04/09)GOOD!0
 - 
                        
                        . (2009/03/28)GOOD!0
 - 
                        
                        評判は伝え聞いていて是非読みたいと思っていました。ひょんなことから音響道中膝栗毛だけは手に入れることが出来たのですが、評判に違わず面白い内容でした。ぜひ続音響道中膝栗毛を合わせて読みたいと思います。 (2009/03/28)GOOD!0
 - 
                        
                        興味があります。 (2007/09/19)GOOD!0
 - 
                        
                        読みたい (2007/07/18)GOOD!0
 - 
                        
                        回路図を見たいため (2007/07/17)GOOD!0
 - 
                        
                        自分は幸いにも2冊とも持っておりますが、友人知人が必死に探しているのとネットオークション等で価格が高くなっているのを見ると、この名著を少しでも多くの人に気楽に読んでいただきたいと投票します。 (2007/07/02)GOOD!0
 


ガバチョ