復刊投票コメント一覧
投票コメント
全11件
-
子供の頃に図書館で何度も借りて読みました。が、ある日突然書架から無くなってしまい・・・。数ある書籍のなかで一番読みたいのがこの本です。復刊を心から希望します。 (2013/03/06)GOOD!0
-
小学校の時、図書館に何度も言って借りて読みました。困っている人のところに、不思議なバスがやってきて山奥の旅館に連れて行ってくれる。そこで起こる出来事が、とても切なく心に残っています。また、バスの運転手さんがくらくて雰囲気があっていいんですよ。GOOD!1
挿絵は大古尅己さんです。この方の挿絵が好きで、大古さんの挿絵を手がけた本を探して読んだりしてました。
30年経った今でも、あのバスに乗ってみたいと思いますし、そういう思いにさせてくれる本を多くの方に読んでもらいたい、と強く思います。 (2011/03/02) -
児童向けの本だと思いますが、手元に置いておきたいと思ったときにはどこを探しても見つかりませんでした。GOOD!0
できれば小学生の頃見たあの表紙のまま、また会いたい本です。 (2010/07/16) -
小学生のときに読みました。紫陽花の話しを非常に良く覚えています。GOOD!0
そのほかの話しはほとんど覚えていないのですが、その不思議な世界が印象深くもう一度読んでみたい本です。 (2009/05/10) -
『まぼろしのバス』を知っている方いるんですね。小学校の図書館で何度も読んだのですが、最後のほうの内容を忘れていました。今年、ある図書館で見つけ(持ち出し不可でした)読んだところ、懐かしさと、その内容に涙が出ました。悲しい内容だったことを再確認し、子供にも是非読ませたいと思っております。 (2005/10/06)GOOD!1
-
小学校の図書館で借りて読んだ本で、詳しい内容は忘れているのに、とても印象深く『もう一度読みたい。』と強く思ったことは覚えています。ここ何年か探してはいるものの巡り会えません。作者は上崎美恵子さんという方だったと思いますが・・・。ぜひ、復刻して欲しいです。 (2004/04/21)GOOD!1
-
子供の時読みました。とても印象深い終わり方でした。GOOD!0
福音館とかそういう感じの出版社だったような。 (2003/09/10) -
小学4年生の時に学校の図書館で借りて読んだのですが、内容を忘れてしまったのでぜひもう一度読みたいのです。当時は挿絵がかいくて借りてたので、内容が思い出せないのです。 (2002/12/04)GOOD!0
-
小学生の頃図書室で借りて何度も読んだ本のひとつです。最後のおじいさん、おばあさんの話す”不思議な話”は、子供ながら本当にショッキングで、戦争について考えながら感想文を書き、学校に提出した覚えがあります。GOOD!1
私も作者は覚えていませんが、出版は「理論社」さんの「つのぶえシリーズ」ではなかったかと記憶しています。 (2002/05/21) -
(2001/10/25)GOOD!0
-
ここ十数年、神田の古書店、京都の古書店色々探してきましたが、全くGOOD!1
見つかりません。この本が存在していたことさえ疑い始めていた自分ですが、最近行ったある方のホームページで“好きな本”として紹介されていました。もちろんその方も所有はしていませんでしたが、絶版であること、小学校の図書室にあったことなどがわかりました。どうしてももう一度読んでみたいのと、これから大人になる子供たちへ読んであげたいと思い、リクエストしました。 (2001/10/25)
はる