復刊投票コメント一覧(人気順)
投票コメント
全84件
-
ホフマンからは、バルザック、ボードレール、ポー、ワイルド、ワーグナーなどが影響を受けていて、「牡猫ムルの人生観」からはドストエフスキーが耽読して「未成年」や「悪霊」の技法に影響を受けたそうです。熊井明子さんの「猫の文学散歩」に取上げられています。 (2004/07/20)GOOD!3
-
昨年読んだ河合隼雄氏の『猫だましい』(新潮文庫)という作品でこの本が紹介されていて、是非とも読んでみたいと思い探してみると絶版ということでした。GOOD!1
諦めていたところ、復刊ドットコム様を見つけて、是非とも復刊していただきたいという一心で登録し、投票しに参りました。 (2007/04/22) -
人間の言葉は喋れないが、読み書き自由な牡猫ムルが、自伝を書いた。ところが、書いている途中に、ムルが遠慮なく破っては吸い取り紙にして原稿の間にはさんでいった楽長クライスラーの伝記まで一緒に印刷されてしまったから大変、猫と人間の伝記が交互に入り混じるという珍妙な書物が出来上がった。 (2003/08/07)GOOD!1
-
この作品は、ドイツロマン派の作曲家ロベルト・シューマンが愛読したそうだ。(彼のピアノ曲「クライスレリアーナ」は楽長クライスラーの名に由来する。)GOOD!1
ホフマンの文学もシューマンの音楽も大好きなので、この本も読みたい。
(以下は2002年5月28日の追加)
上の「みゃあCLE」さんへ ↑
現時点では、手に入る全集などはないはずですよ。 (2002/04/15) -
読んでみたいと思います。 (2024/11/12)GOOD!0
-
「吾輩は猫である」の中にも出てくるムルの物語を読んでみたいと思っています。 (2023/11/12)GOOD!0
-
「吾輩は猫である」に影響を与えた作品だと聞いて読みたくなったから。 (2023/03/22)GOOD!0
-
最近はまっているゲームのキャラクターの元ネタということで、興味を持ちました。図書館で借りることはできますが、できればぜひ購入してじっくり読んでみたいです。ご検討のほど、何卒よろしくお願い致します。 (2022/06/09)GOOD!0
-
牡猫ムルの人生観がどんな人生観なのか気になったからです (2021/03/24)GOOD!0
-
吾輩は猫であるの着想元とも言われてるし、純粋に気になるので読みた~~い (2021/02/02)GOOD!0
-
『ホフマニアダ』の件もありますし、読んでみたいので復刊お願いします! (2021/01/21)GOOD!0
-
名作ですから! (2018/09/04)GOOD!0
-
面白そう!GOOD!0
純粋に読みたい! (2018/01/11) -
シューマンのクライスレリアーナを聞いて原作を読んでみたくなりました。岩波書店、角川書店どちらでも結構ですから、早い復刻をお願いします。 (2013/06/24)GOOD!0
-
読みたい。 (2013/01/29)GOOD!0
-
ホフマンのユーモアを存分に味わえる (2011/09/06)GOOD!0
-
漱石作品と読み比べしたいです。 (2011/07/31)GOOD!0
-
面白そうな本だと思いました。 (2011/05/31)GOOD!0
-
漱石の『猫』との比較を試みたいので。GOOD!0
図書館で借りて読んでもいいけど、やはり良書は手元に置いて、心の赴くままに付き合いたいです。 (2011/01/09) -
ぜひ読みたいです。 (2010/09/01)GOOD!0
magnoria717