復刊投票コメント一覧
投票コメント
全15件
-
古本でも出ないので、ある図書館で借りて全ページコピー・製本しました。復刊されれば即買いします。 (2024/09/08)GOOD!0
-
日本語でチュノムを索引できる稀少な事典で他に代えがありません。 (2023/09/27)GOOD!0
-
地元の図書館でも館内閲覧のみのため手元に欲しいです。自分は中国語(普通話と広州話)が多少できるので中越・越中辞書を用いて学習していますが、漢字圏の人間がベトナム語を学習する上でチュノムは避けて通れません。 (2022/05/21)GOOD!1
-
日本語で字喃を引ける貴重な辞典です。この本を求めて何十回も神保町を訪れましたが今日まで手に入れることは叶いませんでした。復刊を強く望みます。 (2022/01/20)GOOD!0
-
近くの図書館にはなく、あっても貸出禁止なので通うのも大変で手元に1冊欲しい。 (2021/10/30)GOOD!0
-
地元の図書館でも持出禁止で困っていますGOOD!0
毎日通うのも大変なので手元に欲しいです (2015/10/29) -
字喃を勉強するために必要です。 (2015/04/27)GOOD!0
-
日本語の字喃字典はこれしかありません。 (2014/04/08)GOOD!0
-
日本語で参照できる唯一の字喃(チュノム)辞典として非常に貴重。 (2013/08/31)GOOD!0
-
漢文の素養が豊富にあると信じられる方のつくったチューノムの辞典が手に入らないのは本当に惜しい。 (2011/02/03)GOOD!0
-
最近ベトナムへ行き、字喃に興味を持ったが、全然書籍がないので。 (2008/11/17)GOOD!0
-
最近はネット上でも字喃を取り上げたものもあるけれど字典として網羅されたものはなかなかありません。GOOD!0
『貞鼠伝』や『金雲翹』と言った作品を原文で読むのには必要です。 (2008/09/09) -
文字学上の必要文献の一つです。 (2008/04/02)GOOD!0
-
字喃を知るための唯一といってもよい文献。東アジアでのGOOD!0
漢字のありかたの比較や,ベトナム語の語源に関する
基礎資料として常時入手可能であることが望まれる。 (2006/05/05) -
ベトナムでかつて使われていた字喃・漢字はこれからまた注目されGOOD!0
始めるはず。斯界の泰斗による本書を再び世に出してほしい。 (2006/03/31)
バンコク番長