復刊投票コメント一覧
投票コメント
全22件
-
こんな日本が誇る名著(幕末、明治にかけての歴史が手に取るように生き生きとわかる)が絶版状態なのは、日本文化の恥です。GOOD!1
誰でもが、いつでも気軽に読めるようになってもらいたいと思っています。(朝日新聞社には、頑張ってもらいたい!!)
できれば、電子書籍化もしてもらえるとありがたいです。 (2021/04/07) -
ぜひ読んでみたいです。 (2007/05/06)GOOD!0
-
20年前にこの全集の一部を読み、また読みはじめたいと思ったが現在入手困難のため復刊を希望 (2006/02/08)GOOD!0
-
第2巻から第8巻まで持っているのですが、なかなか読むのに骨のおれる本で、やっと最近時間が取れるようになってトライしています。なんとか全巻読破したいと思っています。 (2005/10/10)GOOD!0
-
(2005/06/10)GOOD!0
-
大仏次郎の名著として名高い「天皇の世紀」ですが、昭和49年に朝日新聞社から発行された箱入り本を所有しています。最近譲って欲しいという依頼がいろんなところからありますが、我が蔵書を譲ることは出来ません。出来ればぜひ復刻して彼等の希望を叶えてやりたいのです。 (2005/06/08)GOOD!1
-
幕末が好き。ケーブルテレビで始まるので知った。 (2005/03/13)GOOD!0
-
来月から時代劇チャンネルで放送されるそうです。GOOD!0
これを機会に是非 (2005/02/12) -
(2004/08/27)GOOD!0
-
天皇制の原点を眺めてみたいから (2004/08/19)GOOD!0
-
ぜひ読んでみたい本!! 復刊希望です。 (2004/08/09)GOOD!0
-
8巻まで古本で購入しましたが,ぜひ続きが読みたいと思います (2004/05/07)GOOD!0
-
この作品の存在は前から知っていて一度読みたいと思っていた。著者が歴史小説家として取り組んだ最後の作品であると聞いていただけに絶版は残念である。 (2004/01/28)GOOD!0
-
豊富な資料を基に幕末・維新を描いた作品。資料が直接引用されているので当時の人々の考え・感覚がよくわかる。このようなものが学術書としてではなく一般向けの小説として存在していることは日本の歴史・文化を伝えていく上で非常に大きな役割を果たしうると考える。 (2004/01/25)GOOD!1
-
スカイパーフェクトTVでテレビドラマ版を見て、その重厚さに痺れました。是非。 (2003/11/25)GOOD!0
-
「当時の武士の言葉,町人の言葉,歌舞伎役者の言葉,落語家の言葉など引用されており、日本語の見本帳、これが読み継がれている間は日本民族は滅亡することはない。」などと富岡幸一郎氏が絶賛されている。そんなにすごいのなら、是非購読したい。 (2003/09/28)GOOD!1
-
読みたい。 (2003/09/20)GOOD!0
-
私は前から大佛氏の随筆が好きだった(人間の大きさを感じさせる、すべての物に愛しみを持っているような感じ、日本の古き良き伝統を受け継いでいる人という感じがします)のですが、鶴見俊輔氏の「『鞍馬天狗』の進化」という文章の中で彼の時代小説が軍国化していく国家への批判として書かれたものであることに気付かされました。彼には「ドレフュス事件」という著作やロマン・ロランの翻訳もありますね。軍国化していく社会状況に最も早く敏感に冷静に反応したのが大佛次郎だったという指摘に改めて違った意味で彼に対する興味を持ちました。そういう意味で大佛次郎は今読まれるべきだと思います。鶴見氏が「大衆小説に関する思い出」という文章で大衆小説は哲学的であると述べておられるのも興味深い点でした。 (2003/09/05)GOOD!1
-
富岡幸一郎著[打ちのめされるようなすごい小説]で紹介されています。膨大な資料を駆使して描く、歴史文学の至宝・・・と言われれば、読まずにいられません。 (2003/07/07)GOOD!0
-
近代日本の歴史を天皇制という観点から見つめなおしたい。GOOD!0
このような名著がなぜ絶版になっているのか。 (2003/05/20)
浪費家