復刊投票コメント一覧
投票コメント
全25件
-
テクノロジーが勃興した19世紀の文化史を詳しく解剖した名著であるため。 (2023/02/28)GOOD!0
-
中古価格が高いから。 (2023/01/11)GOOD!0
-
名著が絶版のままではいけない。 (2023/01/11)GOOD!0
-
その相反するテーマが、どう論じられるのか、 (2022/12/26)GOOD!0
-
ずっと、探してあきらめてを繰り返していた本です。復刊、嬉しいです。 (2012/05/21)GOOD!0
-
ぜひ読んでみたかった。買えるならそれにこしたことはありません。 (2012/05/11)GOOD!0
-
必読文献と呼ばれているのに、物がない。GOOD!2
古書市場に出たとしても、状態が悪いのに法外な値段をつけられている。
図書館も借りてもいいんだけど、やっぱり手元に置きたい。
なんとかお願いします。 (2012/03/27) -
遠近法文化を語る上での名著です!ぜひ! (2010/08/16)GOOD!0
-
必読のキー本だと思われるので (2010/06/02)GOOD!0
-
読んでみたいです。 (2009/04/27)GOOD!0
-
是非読みたい。 (2008/12/02)GOOD!0
-
これだけは古本屋さんやオークションサイトでも見かけたことがありません。高山さんも学術文庫あたりで復刊希望を猛プッシュしておられましたし。是非復刊を希望します。 (2008/05/09)GOOD!0
-
西洋におけるテクノロジーと文化との関係を考える際の指標となる書籍のようですので、ぜひとも復刊を希望します。 (2008/05/06)GOOD!0
-
高山先生経由なのでものすごくおもしろいのではないかと。GOOD!0
四部作の古本これだけ見つかりません。利用できる図書館にもありません。 (2006/03/18) -
これは四部作のラストです。GOOD!0
1『ルネサンス様式の四段階』
2『ロココからキュビスムへ』
3『自我の喪失』
これも絶版だったはず。河出書房だけど、まとめてどこか復刊してください。 (2006/02/07) -
(2004/05/01)GOOD!0
-
近代と視覚を考察する上で、重要な書籍だから。 (2004/04/27)GOOD!0
-
絶版と知って、もう困るなーと思い投票。GOOD!0
芸術とテクノロジーと人間の知覚のありようを常に追求してきた
サイファーは、他の著作も必見だと思う。マスト。 (2004/03/04) -
素晴らしい本だと聞いたので。面白そうだし。 (2003/10/18)GOOD!0
-
SFファンとしては題名にそそられます。 (2003/05/11)GOOD!0
kyamy