復刊投票コメント一覧
投票コメント
全324件
-
雑誌に掲載されているのを読んでいました (2010/10/04)GOOD!0
-
今必要で読みたいが、高校の頃買っておけばよかったな。 (2010/09/21)GOOD!0
-
その昔、Z会の通信講座を受講していた際、当時も評判がよかったため購入したが、大学受験も終わったと同時に捨ててしまったと思う。GOOD!1
大人になってから、論語を読み始めたり漢文に触れる機会があり、漢文を改めて勉強したくなったから。 (2010/09/09) -
昔受験生だった時に持ってました。理系だったので当時ほとんど読めませんでした。もう一度読みたいです。 (2010/09/04)GOOD!0
-
ぜひ読みたい。 (2010/08/30)GOOD!0
-
高校時代、必死になって提出していたZ会。その「旬報」に連載されていた「漢文ノート」。それを編集した「漢文法基礎」。当時から存在には気付いてはおりましたが、まさかこんな名著だとは知らなかったうえ、毎月旬報で二畳庵主人先生の解説を読んでおりましたので、購入致しませんでした。あの名解説を、再び読みたいっ!是非復刊して頂きたいです!! (2010/07/08)GOOD!1
-
読みたい! (2010/05/26)GOOD!0
-
初学者にとって良書だから。 (2010/05/20)GOOD!0
-
いまこそ読みたい本 (2010/05/17)GOOD!0
-
かつてこれで勉強しておけばよかったかも?もう一度漢文を勉強してみたい (2010/05/05)GOOD!0
-
リクエストが300票を越え、下記の文章によれば著者本人は復刊を拒絶されているようでもないのに、なぜ復刊に向けての動きがないのか理由を公表していただきたい。GOOD!1
「受験生のころ、教科書的な型通りの国文法書にあきたらなかったときに『古文解釈のための国文法入門』に出会った。全編の大半が助詞・助動詞の講義であり、語感が実によく分った。学問的であり、今日では大学院の演習のテキストにも使われていると聞く。このような本を書きたいという気持ちが続き、後年、二畳庵主人の名義で『漢文法基礎』(Z会)を書いた。現在は絶版となっているが、インターネットで同書の復刊希望が多いと知り、因縁を思う日々。」(「私の血となり、肉となった、この三冊」加地伸行) (2010/04/12) -
ポ○ノ漢文が収録されていると聞いたもので^^” (2010/03/30)GOOD!0
-
漢文の恩師の推薦です。 (2010/03/13)GOOD!0
-
漢文を学びたいのでお願いします。 (2010/02/08)GOOD!0
-
面白い参考書を探しています。 (2010/01/27)GOOD!0
-
漢文を分かりやすく解説されているだけでなく、日本語能力を鍛えるうえでも非常に素晴らしい書籍であると聞き及びました。GOOD!1
それでどうしても読みたくなり探してみたのですが、絶版にされていて悲しいです。
是非復刊をお願いします。 (2010/01/23) -
漢文法の名著たる「漢文法基礎」の復刊を是非ともGOOD!0
望みます。その名著の誉れの所以を知り、漢文法の
神髄の一端に触れることを切に願うところです。 (2010/01/15) -
また読んでみたい。 (2009/12/12)GOOD!0
-
1度読んでみたいです! (2009/08/31)GOOD!0
-
復刻すべき (2009/06/07)GOOD!0
koopop