復刊投票コメント一覧
投票コメント
全67件
-
Ruby初級者~中級者までおすすめできる書籍でありながら日本語版は絶版で電子版も存在しないため。GOOD!10
(現状読めるのは英語の原著のみ)
RubyKaigiという国際カンファレンスの壇上でも推薦できる(推薦した)Rubyistの必読書です。
https://rubykaigi.org/2019/presentations/sue445.html#apr20 (2019/08/13) -
Rubyにおけるリファクタリングについて語られた書籍はこの本以降出ておらず、現在においても学習のために薦めたい書籍であるにも関わらず、入手困難であるため。 (2019/08/13)GOOD!2
-
Rubyで書かれたコードを豊富に用いて、コードの品質をよりよく保つためのリファクタリング手法や思想を学ぶことができる良書ですが、最近では読みたくても入手が難しくなっているという声をよく聞きます。 (2019/08/13)GOOD!3
-
サンディメッツ本こと『オブジェクト指向設計実践ガイド』と並ぶ、プログラマー人生にとって大きな道標になってくれた大切な本です。 (2019/08/13)GOOD!13
-
「ソフトウェアデベロッパになるということは、よいコードとは何かを覚えることではなく、よいコードをどのように作っていくかを覚えることなのだ」GOOD!12
と序文にある通り、よいコードをどのように作っていくか、リファクタリング入門・実践ガイド・カタログをあわせた名著です。カタログだけに終始せずどう進めていくかが説かれる、様々なレベルの開発者に役立つ本だと思います。 (2019/08/13) -
令和元年8月13日現在、Amazonのマーケットプレイスでも入手が不可能となっており、それだけ需要のある本だと思われます。 (2019/08/13)GOOD!7
-
プログラミング言語Rubyを用いたリファクタリングに関して、この本ほど網羅的にまとめられた本は他になく、復刊することでRubyを使うエンジニアにとって多くのメリットがあると考えるため。 (2019/08/12)GOOD!7
sue445