復刊投票コメント一覧
投票コメント
全311件
-
ゲームデザインを考える上で、ハードウェア的なデザインを哲学を持って手がけた人は、この人以外にほとんどいないため。GOOD!0
既に死亡しているため、この本しか、その考えにふれることが出来ないのも大きい。 (2003/07/27) -
(2003/07/24)GOOD!0
-
読みたくて探したんですが、もうどこにも売ってないので是非復GOOD!0
刊してほしいです。 (2003/07/15) -
本の存在を知ったときには既に廃刊だったので (2003/07/07)GOOD!0
-
偉大な故人の関連書籍を埋もれさせておくのは、あまりにも勿体無いと思うのです。はい。 (2003/07/07)GOOD!0
-
任天堂のファミコン時代の前後を支えた、天才玩具設計士のことをもっとよく知りたいため。 (2003/06/28)GOOD!0
-
ほしいです (2003/06/24)GOOD!0
-
ゲームボーイを始め数々のエンターテイメントを生み出したGOOD!0
横井氏に関する著書が是非読みたいです。 (2003/05/17) -
横井さんの本を読み損ねたのは、一生の不覚でした。GOOD!0
是非復刊していただきたいです。 (2003/05/16) -
ゲーム業界で尊敬できるできる数少ない人の本だから。GOOD!0
ぜひとも読んでみたいです。 (2003/05/05) -
横井軍平さんの話を是非とも聞きたいです。 (2003/05/01)GOOD!0
-
もっとより多くの人に横井軍平さんのすばらしさをGOOD!0
知ってもらいたいため。 (2003/04/27) -
とにかく、横井さんが何をしてきたか呼んでみたい。GOOD!0
そして、横井さんのマインドを共有したい。 (2003/04/21) -
すでにある技術で、いかに人を面白がらせるか。GOOD!1
それを追求した横井氏の活動は、現在の「ビジュアルありき」のゲーム業界に衝撃を与え得るものである。
横井氏の活動が詳細に書かれたこの書物は、ゲーム業界の明日を考える上で大きなヒントとなるだろう。
ゲーム開発に関係のないの人々でも、「おもしろいものは何か?」を考えるうえで参考にしてほしい書物である。 (2003/04/21) -
ゲームの本質・成り立ちが学べる名著だと思います。ぜひ復刊を! (2003/04/17)GOOD!0
-
現在のゲーム業界に一番必要なのはGOOD!1
誰でも楽しめる用途だと思う。現在のゲーム業界は最先端の技術ばかり求めており、内容については新しさが少ないと思う。
ゲームウオッチや、ゲームボーイなど当時の最先端ではない技術で
ありながらも、業界の主流となるきっかけを作った
横井氏の考えこそ、現在のゲーム業界、またはその他の分野でも
必要であると思う。 (2003/03/02) -
ほしいです (2003/02/26)GOOD!0
-
この人なしには、今日のゲーム業界の発展はなかった。GOOD!0
これは是非とも読んでみたい! (2003/02/25) -
「枯れた技術に花を咲かせる」とはどういう事なのか、学び取りたいから。 (2003/02/24)GOOD!0
-
以前から色々な本屋を探してきたのですが見つからず、あきらめてました。とにかく横井氏についての情報が知りたいです。 (2003/02/16)GOOD!0
武