復刊投票コメント一覧
投票コメント
全25件
-
優れた作品だと聞いたので是非とも読んでみたいと思いました。 (2023/01/16)GOOD!0
-
最高峰でしょう。GOOD!0
これで歴史に興味持って、その後も「勉強」とは思わなかったですね。 (2022/05/25) -
子供の頃の思い出の本です (2022/04/23)GOOD!0
-
小学校の頃、学校の図書室にあったのを食い入るように読んでいました。復刊されれば全巻購入したいと思います。 (2022/01/28)GOOD!0
-
小学生の時にバラで何冊か親に買ってもらいました。GOOD!2
現在も数社から出ていますがどうしても絵の
タッチが馴染めず購入する気になりません。
やはり、子供の時にに読んだ時にコミカル、時にシリアスな内容が忘れられないのです。
復刊されたら今度は全巻大人買いしてもう一度
読みたいと思っています。
是非とも復刊を希望します。 (2020/09/06) -
小学生の頃に貪るように読んで、日本史の基本を染み込ませてくれた恩人のようなシリーズです。ぜひ復刊もしくは電子化を期待したい。 (2020/03/11)GOOD!0
-
小学生の頃、近所の本屋さんで立ち読みしつつ、少しずつ購入していた記憶があります。当時は必ずしも十分に理解していたわけではありませんでしたが、中学や高校、それ以後の日本の歴史の学びの基礎を作ってくれたと思っています。その後多くの同様の歴史マンガが出版され、本屋さんで懐かしく思って手にとって見たこともあるのですが,どれも同書には及ばないように思います。今改めて全巻通して読んでみたいと強く思います。是非復刊をお願いいたします。 (2018/01/08)GOOD!1
-
学習漫画日本の歴史は子供の頃食い入るように読み込みました。素晴らしい作品です。カゴ直利さんの凛々しい絵コミカルな絵満載です。その後マンガで歴史をというシリーズが色々出ましたが(出ていますが)、この最初のこのシリーズを超えるものはありません。断言できます。 (2016/09/26)GOOD!1
-
40年以上も前ですね。兄から譲り受けて、本当にセリフを暗記するくらい読みまくりました。今でも、歴史人物がテレビで出てくると、自分のイメージは先に読みまくったこの漫画のイメージなので、それと比べて、今度のこの歴史人物は、こうだ、ああだと批評する癖が付いてます。そのくらい読みました。大学生の頃、家庭教師をやり、その生徒が歴史が嫌いだったため、全巻その子にあげてしまいました。ぜひまた読みたいです。よろしくお願いいたします。 (2016/06/10)GOOD!1
-
歴史が好きになってから、すぐに読みました。すごくわかりやすく楽しめました。今では通説ではなくなったことも、あったかとは思いますが、自分の日本史の原点をもう一度観てみたいです。 (2015/06/24)GOOD!0
-
30年以上前の話ですが、私が小学生のころ、母親の叔父さんから1~6巻までを譲り受け、興味があるともなく読み始めたところ、これが面白くて、吹き出しのセリフを覚えてしまうくらい何度も読み返していました。GOOD!1
手元にあったのは6巻「たちあがる民衆」というタイトルの時代までで、7巻以降も読みたかったのですが、その当時は古書店などというつても知らず、手にすることはありませんでした。
社会人になってから、全巻をそろえたいと思い、定期的に古本市なども顔を出しては、児童書のコーナーで、ばら売りしているのをコツコツ買い集め、18巻のうちなんとか14巻分は揃ったのですが、歯抜けになった巻があり、どうしても埋まりません。
学習漫画というタイトルはインターネットの中古本サイトでも検索してみますが、集英社の旧版はほとんど出品もなく、ここ何年間かは、収集が進んでおりません。
そのなかで復刊ドットコムのサイトを知り、投票させていただく次第です。 (2015/05/23) -
小学2年生の時、第2巻「飛鳥・奈良時代」を買ってもらってからというもの、文字通り手垢が付いても読み返しました。GOOD!1
お年玉で少しずつ買い足していき、全巻揃った頃には高学年になっていたのも懐しい思い出です。
このシリーズには、歴史を血の通った人間のドラマとして楽しめる感性を育んでもらいました。
語呂合わせの暗記課目と刷り込まれる前の小学生に、是非読ませてあげたいと思います。
今となっては、講談ネタも逆に新鮮でしょう。 (2014/06/15) -
私を歴史大好き人間にした本です。出会いは小学校3年生、母の実家においてありました。夢中で読みふけるあまり、家に帰るのを拒み、仕方ないので持って帰るよう言われました。以来何度も読み返し、友達からは歴史博士と言われるようになりました。大学受験まで相当役に立ったと思います。自分の子供にも同じような経験をさせたいと思い、最近漫画日本の歴史を購入しましたが、あまりにも内容がつまらないものになっていて、愕然としました。是非復刊して歴史好きの子供が増えればいいなと思っております。何卒よろしくお願いします! (2014/02/12)GOOD!1
-
子供の頃に読みふけった記憶があります。GOOD!1
確か、ヤマトタケルも出てきて、それなりに神話も扱われていたような。
物語のひとつひとつが読み応えがあって本当に面白かったです。同じ内容の活字本のシリーズもあったと思うのですが。
両方復刻されたらいいのにと思います。 (2014/01/09) -
小学校1年の時に図書館で借りて読みあさったのが集英社版日本の歴史でした。ルビがていねいに振られていたので、国語の漢字はこれでおぼえました。これが基礎になって共通一次(今のセンター試験)の歴史は難なく満点で、今でも感謝しています。子供にかってやろうと思ったのですが、当然のことながら改訂版になっています。今からすれば仕方ないのですが、再度読んでみたいので、リクエストします。 (2013/10/13)GOOD!1
-
小学2年の時、”第7巻 戦国時代”との出会いが、私の歴史好きの始まりでした。逸話を盛り込みながら、人間関係をしっかり網羅しながらの構成は、とても感動的で今でも思い出します。実家に置きっぱなしにして喪失してしまいましたが、是非また読みたい!! (2013/09/15)GOOD!1
-
現在40代の自分にとって、小学生の頃は全クラスの学級文庫にGOOD!1
全巻置いてあって当然!のものでした。
学研版の漫画の刊行が始まると、どんどんそちらも
そろっていったっけ…とか懐かしく思い出されます。
原作になった和歌森太郎氏の本まで読みあさりましたが、
やはりカゴ氏の絵の力の大きさ!
今でも、作中の台詞ややり取りが思い出されます。
本当に、文字通りボロボロになるまで読みふけったホン…
もう一度読みたい!!です。 (2013/06/01) -
小学生の時、学校の図書室に置いてあり、それを読んではじめて日本の歴史に興味をもって以来、ずっと歴史が好きになりました。GOOD!1
ところが、最近他社の漫画 日本の歴史(新刊)を読んだところ、最後のページは、これからの日本は公害や核などの様々な困難を乗り越えていかなければならないという重くて暗いイラスト(内容)で終わっており、ショックをうけました。
なぜなら小学生の時読んだこの漫画の最後のページは確か宇宙ロケットや明るい未来都市が描かれていて、将来楽しい未来が待っているというような内容だったと思います。ぜひもう一度読んでみて元気をとりもどしたいのです。 (2013/05/24) -
この本は古いですが、なかなかの力作で数十年経った今でも幾つかは記憶に鮮明です。こうした本は今では誤りも多いはずですが、それも承知の上でもう一度読み直したいと思います。 (2013/05/02)GOOD!0
-
小学校時代、図書室で本書を知りましたが、あまりの人気でなかなか借りれず、借りれてもあまりのボロボロの状態に子供心に閉口したものです。そしてその中の平安時代の巻を、すでに背表紙がなくなっていたのを返却の際に母がガムテープで直して題名を書いて返した事が印象的です。 (2012/12/12)GOOD!1
ごんじゃれす