復刊投票コメント一覧
投票コメント
全202件
-
以前にアフリカツインの専門店で読ませていただいたことがあっGOOD!1
て、非常に興味深い内容だった記憶があります。この本を是非自分
の手許に置きたいです。
NXRはアフリカツインの母体となったマシンであり、そのコンセプ
トは現在でも十分通用するものであります。NXRの精神を受け継い
だアフリカツインの灯を絶やさぬためにも、是非復刻して下さい。 (2001/06/18) -
現在XLR250に乗っていますGOOD!0
アフリカツインは以前からあこがれている車種です
いつかは、、、、と思っています
そのハズミとして手元に置いておきたい一冊です (2001/06/17) -
そのバイクを購入したいからGOOD!0
ビックオフのバイクが少ないものの、
NXRのファンが圧倒的に多いことに驚いている。
アフリカツインのルーツを知りたい。 (2001/06/17) -
アフリカ乗りのバイブル?GOOD!0
アフリカツイン購入後にこの本のことを知り、是非バイクとセットで
一冊欲しいと思い復刻を望みます。 (2001/06/17) -
この本で語られているNXRというバイクを祖先にもつアフリカツインと言うバイクを購入し、関連の資料が欲しいと思い立ったのが復刊を希望する理由。GOOD!1
西巻さんにNXRの子孫であるアフリカツインに関する本も作ってもらって、それとペアでNXR開発奮戦記も復刊してもらうというのはどうでしょう? (2001/06/17) -
(2001/06/16)GOOD!0
-
アフリカツインのオーナーとして、そのバイクの原型となったGOOD!0
NRXがどのように開発されたのか、非常に興味がある。 (2001/06/15) -
アフリカツインに関する本で、このような本が有る事を知りませんGOOD!0
でした。
復刊されたらぜひ読んでみたいです。 (2001/06/14) -
(2001/06/13)GOOD!0
-
今現在乗っているアフリカツインの母体ともいうべきマシンのGOOD!0
誕生秘話をぜひ自分の元に置いておきたい!
できる事ならカラーで・・・ (2001/06/13) -
この本が復刊となったのち、さらにホンダからNXR自体の復活、そして新たなNXRレプリカ発売!、という夢を見ながら読んでみたいです。 (2001/06/13)GOOD!0
-
連れが「どうしても欲しい!」と言うので。GOOD!1
既に1冊持っているのに、もう1冊買って古いのは保存用にするんだそうです。私も見せて貰った事が有るのですが、確かにアフリカツイン乗りが見たら大コーフンものの内容でしたので、復刊する価値は有ると思います。 (2001/06/13) -
アフリカ乗りとしては、やはりその起源を知っておかねばなるまい。 (2001/06/13)GOOD!0
-
アフリカツイン乗りとして、そのルーツとなるNXRのことを知りたいですね。復刊になってほしいです。 (2001/06/13)GOOD!0
-
この頃のパリダカにあこがれていた。だから今の自分がいる。そして、閉塞感漂う今、この本を読んでいた頃の自分を思い出したい。 (2001/06/13)GOOD!0
-
自分が乗っているバイクであるアフリカツインに流れている熱い血を、そして開発の方々の熱い思いを感じたいから! (2001/06/12)GOOD!0
-
連れがAfricaTwinに乗っているので、プレゼントしてあげたいのGOOD!0
です。どうかどうか宜しくお願いします。あ、モチロンわたしも
アフリカ象、スキですよー。 (2001/06/12) -
(2001/06/12)GOOD!0
-
日本車で初めてパリ・ダカールラリーにワークスとして参加し優秀な成績を残したことをドキュメンタリーで伝えているところが良い。 (2001/06/12)GOOD!0
-
自分の持ってるバイク「アフリカツイン」の原点となる話なので。GOOD!1
以前この本を持っていたのですが、人に貸したら戻って来ないまま、その人と疎遠になってしまいました。
一度はあきらめたのですが、この本の影響もあって「アフリカツイン」で海外ラリーに出たいと思うようになり、それを実行し、無事に日本に帰って来た後、この本が無性に欲しくなりました。 (2001/06/12)
暗黒な方