復刊投票コメント一覧
投票コメント
全479件
-
子供の頃に母に買ってもらってよく聞いてました。GOOD!0
特に「ぶたがにげた」の曲調が子供心に恐く感じてましたが、もう一度聞きたくなりましたので。
是非、復刻して下さい! (2007/02/01) -
ドレミファブックという名前すら忘れてGOOD!1
「うちゅうせんぺぺぺぺラン」という名前を便りに
ここまでたどり着きました。
小学生の時、母にあっさり捨てられてしまい、
もう二度と見ることはないとあきらめていました。
「ぶたがにげた」などは
今でも歌を思い出す時は大きなぶたのおしりが浮かんできて、
何とも言えない感情を思い出させてくれます。
本を捨てられてだいぶ経ってから好きになった
武井武雄さん・初山滋さん・安野光雅さん・村上勉さん・谷川俊太郎さんが
ドレミファブックに関わっていたと知って驚いています。
偶然ではなく、子供の頃に焼き付いていたものなのですね。
現在の私の職業に就くきっかけになったことは
間違いがありません。
最近の児童画というとアニメっぽいものが多く
美しさを感じることが少ないですが、
歌を聴くとぱぁっと広がるあの鮮やかな情景を
子供達にも体験させてあげたいです。
強く復刊を希望します。
でもレコードではなくCDで。 (2007/01/21) -
物心ついたころにはすでに家にあり喜んで聞いていました。どの巻も大好きで文字通りすり切れるまで聞き、そして読みまくりました。特にクリスマスソングは「サンタクロースに『ここにもこどもがいるよ!』と知らせるんだ」と寒いのに窓を開け、大音量でレコードをかけていたのを覚えています。お話も音楽も本当に大好きだったので子供が出来たらぜひ同じものをとずっと探していましたが既に絶版で新シリーズになっているとしり、残念でなりません。ぜひぜひ復刊してほしいです。 (2006/12/19)GOOD!1
-
物心ついたころにはすでに家にあり喜んで聞いていました。どの巻も大好きで文字通りすり切れるまで聞き、そして読みまくりました。特にクリスマスソングは「サンタクロースに『ここにもこどもがいるよ!』と知らせるんだ」と寒いのに窓を開け、大音量でレコードをかけていたのを覚えています。お話も音楽も本当に大好きだったので子供が出来たらぜひ同じものをとずっと探していましたが既に絶版で新シリーズになっているとしり、残念でなりません。ぜひぜひ復刊してほしいです。 (2006/12/19)GOOD!1
-
昭和42年生まれの私がこの本の購読を母が申し込み、幼稚園から毎月持ち帰り、帰宅するやいなやステレオに一直線。LPレコードをかけ、本を開いて歌とお話の世界に入り込む。私はこの本から童謡、童話のほとんどを学びました。どの本も隅々まで読み、何度も何度もレコードを聴き踊ったり歌ったりしたものです。今でも絵と音楽、音が鮮明に思い出されます。私の宝物でした。ところが一家が引越しをする際、母は近所の子供に譲ってしまったのです。一晩中泣きました。忘れられない大好きだったクリスマスの歌とお話。サンタのソリの不思議なジェット音、主人公の男の子と一緒に空想の中で登ったツリー。忘れられません。当時と変わらない音と絵のまま、どうしても全巻とレコード(CD)が欲しいです。 (2006/12/17)GOOD!1
-
子供の頃大好きでよく聞いていました。GOOD!0
ぜひもう一度聞きたいです。
よろしくお願いします。 (2006/12/14) -
小さい頃大好きだった「ちびくろさんぼ」がもう一度聞きたいので、復刊を希望します (2006/11/27)GOOD!0
-
こどもの頃、本もレコ-ドもぼろぼろになるまで聴いていました。GOOD!0
是非復刻をお願いします・・・。 (2006/11/26) -
幼少のときの思い出深い全集です。ついていたレコードもとても楽しめました。娘に聞かせたい。 (2006/10/29)GOOD!0
-
先日引っ越しのどさくさに紛れてか、最後まで残していたぺぺぺぺらんがどこかに行ってしまいました。GOOD!0
自分が子供の頃読んだ本で一番記憶に残っているのがこのシリーズです。 (2006/10/22) -
10巻まで所有していますが、子供の頃に何度も何度も見たので、本はボロボロ、レコードは傷だらけで音が飛ぶ箇所も。子供ながらに必死でセロテープ補修などし大切にしましたが、所詮は子供の修理‥‥ひどい状態です。でも、本当に心の支えになってくれた本とレコードなので、未だに宝物です。現代の子供の心の教育に必携と思い復刊を希望します。(By 幼稚園教諭)復刊の際、レコード盤はCDにしてほしい。GOOD!1
小学校でいじめられて辛いとき、白雪姫のエンディングの歌「♪うれしいことはいつかくる~、いつつねてこなくても‥‥」を口ずさみ、ひたすら耐え忍んで大人になりました。いじめを苦に自殺する子供たちにこの歌と本が届いていたら‥‥と思います。このシリーズがあれば、一人ぼっちの子供も強くなれると信じます! (2006/10/16) -
私が小さい頃お話しレコードをいつも聴いて育ちました。今でも歌を覚えています。今時の音楽(童謡でもバックの音楽の派手さ)や絵の漫画チックさがどうしても受け付けられません。昔の大人たち(絵本の著者方々の)が子供向けの本に対する一所懸命な姿勢が好きです。どうか一刻も早く子供が成長してしまう前に早急に復刊を願います! (2006/10/12)GOOD!1
-
昔、全巻飼って貰っておりました。GOOD!0
毎月届くのを心待ちにしておりました。
息子、娘に
与えたいので。 (2006/10/12) -
子供の頃、全巻持っていました。GOOD!0
大好きな大好きな本でした。
クリスマスの曲が集められた別冊は、特に素敵でした!!!
手放してしまった事が悔やまれます。
ぜひぜひ復刊を望んでいます。 (2006/09/21) -
子供の頃、実家にあって、姉妹3人何時間でも飽きずにレコードをかけながら、本を開いていたものです。一緒に歌い、リズムに合わせて踊りまくり、童話は空で覚えてしまうほど・・・。GOOD!1
大人になり、2児の母となった今、ノリの良い曲が流れると踊り出す我が子の姿に、ドレミファブックで踊っていた頃を思い出しています。内容がとても良かったので、今あれば、絶対欲しい(LPはCDにしてね)。実家にあったものは、家の建て替えなどのごたごたで、行方不明なのです。現在はレコードのプレーヤーもないし・・・。CD版で内容も一新されたものはあるようですが、あのシリーズの、あの絵、あの曲、あのお話がいいんです。(特にお気に入りは第7集だったなぁ。パラランダンスが最高でした。一番記憶に強く残ているお話は「うちゅうせんペペペペラン」30ウン年たった今も、おじいさんの歌う声は耳から離れません) (2006/09/14) -
子供のころ持っていて大好きでした。ドレミファブックで覚えた数々の童謡は、いまも歌えるほど良作ばかり。自分の子にも、買ってあげたいです。 (2006/08/29)GOOD!0
-
現在も実家にレコードが残っているのです。GOOD!1
ただ、実家でしか聞けません。レコードを聴く機械がないんです。また、音もすれています。
何度聞きなおしても、心が落ち着き、幼少時代を思い起こします。大好きなお話やお歌を今度は、私の子供に聴かせたいんです。
ぜひとも復刻して頂きたく、切にお願い申しあげます。 (2006/08/14) -
昔、もう30年以上前ですが、「豚が逃げた~」という歌に強烈な印象があります。幼稚園くらいの時、この曲を選定して発表会に臨んだのですが、恥ずかしくて歌えず・・・物悲しい歌にさらに屈辱の悲しい歌になりました。GOOD!1
歌詞の内容は半分くらい覚えています。涙が出そうなくらいかわいそうな歌。それでいて耳につく、不思議な曲でした。 (2006/07/10) -
小さい頃に気に入ってよく読み・聞きしていました。30代の今になっても、覚えている歌やお話がたくさんあります。GOOD!1
兄弟がみんな大きくなってから、施設かどこかに差し上げてしまったため、手元にはもうありません。
今になって、差し上げてしまったことを後悔しています。 (2006/07/10) -
何度も繰り返し絵本を見ながら聞いた思い出深い本です。GOOD!1
娘が産まれた時に世界文化社に問い合わせたら、もう絶版だと言われ、そのまま諦めていました。
最近、小学校で読み聞かせをはじめました。
ドレミファブックで育ったせいか、物語を読んでいると、自然と歌が頭の中で流れます。とは言え、歌詞やメロディをきちんと覚えているわけではないので、どうしてももう一度聞きたい。そして見たい。という思いがつのります。娘や息子にも聞かせたい。
どうか復刊お願いいたします。
どこへ行ったら出会えるのでしょうか。
宇宙船ペペペペラン、白雪姫、自動車戦争??
歌も覚えてます。ぶたがにげた…カレーライス、しおじゃけのうた、あめふりくまのこ、ないたあかおにの中のうた等等…。
ああ。もう一度あの本を…。あのレコードを聞きたい! (2006/06/21)
ヒロ