復刊投票コメント一覧
投票コメント
全101件
-
凄く懐かしい! どこにでもいる普通の女の子の名前が題名になっていて、自分の名前の小説!読みたい!と思っていても、いつも貸し出し中で、結局読めなかったのは悲しい思い出です。主人公とともに、揺れやすい多感な幼い少女たちが、たくさん悩んだり泣いたり喜んだりしながら、大人の女性として成長していったことでしょう。毎回プロットのアプローチが凝っていて、子供心にどんな性格の子も素直に描かれていて、感激でしたね。覚えているのは「サブリナ」。 ロプノール湖というのを初めて知りました。そのあと「NHK特集シルクロード」でさまよえる湖だというのを知りました。今は中共の原爆の実験場になってしまっているとのこと。悲しいですね・・。 (2012/10/12)GOOD!1
-
中学時代に図書室にあり借りたことがあります。GOOD!1
その後図書館でみかけたこともありましたが今は数箇所の図書館にあるのみだと思います。
いいお話でしたので長くつてえてほしいです。
先生がもうずいぶん前にお亡くなりになられた事をしり悲しいです。 (2012/10/08) -
わたしの思い出の本です。たぶん中学生の時に読んだ本だったと思います。GOOD!1
仲良しの友達と、中学校の図書館で借りて読みました。当時、人気の本で、いつも貸し出し中でしたが、やっと見つけた時は、うれしかったことを覚えています。
いま、絶版中で、どこにも見当たらず残念です。ぜひ復刊してください。 (2011/09/06) -
小学生のころが僕の黄金時代だったので、すごく読みたいです。 (2011/05/07)GOOD!0
-
小学生の頃、学校の図書館で何度も読み直していました。GOOD!1
当時は子供で、自分のために本を買うとか、自分が読んでいる本がいつか絶版になる可能性があるとか、考えたことがありませんでした。
大人になって、読み返したいと思い、作者やタイトルを調べてようやく見つけたのに、絶版だとしって本当に残念でした。
当時小学生だった人達のためだけでなく、今の子供たちのためにもぜひ復刊して頂きたいです。
今度こそは買おうと思います。 (2011/03/06) -
結構昔に図書館で借りて読みました。GOOD!0
好きだったなぁ~
また是非読みたいです。 (2010/04/27) -
小学4年生~5年生のころ、図書館で借りて読みました。詳しいことは覚えていないけれど、女の子を異性として意識しだす時期でもあり、ひそやかな胸の鼓動を感じながら、読んだ記憶があります。いまや、図書館でもお目にかかることがないので、是非、復刊してもらいたいと思います。 (2010/01/12)GOOD!1
-
殆どの方がそうだと思うのですが、小学校高学年の頃に近くの公立図書館で借りて読みました。ちょうどその頃思春期を迎え、体と心の変化に我ながら戸惑っていたこともあり、その気持ちをすごくリアルに表現している本に出会って驚いた記憶があります。 (2009/09/06)GOOD!1
-
中学生の時に学校の図書館でこの選集に出会いました。GOOD!1
真っ白い表紙に女の子の名前がタイトルの本。
初めに読んだのは“郁子”でした。
これをきっかけに本を読むことが大好きになり、
文章からいろいろ情景を思い浮かべ楽しむようになりました。
あの白い本(カバーは青でしたか)、是非ともまた手にしたいです。 (2008/12/03) -
中学時代に夢中で読んだ吉田としさんの作品集GOOD!0
読みたくても図書館にもないのでぜひ復刊してほしいです
また手にすることが出来たらとても嬉しいです (2008/11/07) -
私の子供時代の思い出です。吉田とし先生大好きでした。復刊していただいて、これからの世代にも読みついでもらいたいです。 (2008/10/02)GOOD!0
-
小学生から中学生の頃、ハード本は高価で買えませんでした。GOOD!1
裕福な家の友達に借りて読みました。
いろいろな名前が本のタイトルになっていたと思います。
「サルピナ」「のりこ」「敦子」などなど。
懐かしいので、ぜひ、復刊してください!! (2008/06/02) -
中学の時、図書館から借りて夢中で読みました。また読んでみたいです。 (2008/01/17)GOOD!0
-
ぜひ読んでみたいです。 (2007/08/11)GOOD!0
-
小学生の頃に読んだ「大ちゃんの青い月」が忘れられず、大人になってから吉田としさんの本を集め始めました。コバルト文庫はほとんど入手できたのですが、このシリーズは古本屋でも見かけません…。GOOD!1
手元に置いてじっくり読みたいので、復刊を強く希望します! (2007/08/07) -
「敦子」(コバルト文庫の「この花の影」)だけ、かろうじて古本屋さんでGET出来ましたが、他の手もとに置きたいです。GOOD!1
素敵な感性を持った作家さんだと思います。
ずっと読み継がれたい作品達ですので、よろしくお願いします。 (2007/07/31) -
小学校の図書館で見つけて、夢中になって読みました。GOOD!1
確か「なかよし」に「敦子のあしたは」というマンガが連載されていましたが、その原作もこの選集の中には、あったような気がします。
少女時代の思い出がいっぱいのこの選集を是非是非もう一度、読んでみたい!吉田としさん。これほど素晴らしい作品を書く作家さんなのに、今、読みたいと思っても手に入らないのは、とても残念なことだと思います。 (2007/07/27) -
とても吉田としさんが好きでした。是非読みたいです。あの頃とまた違う捉え方ができるかもしれません。 (2006/10/07)GOOD!0
-
小学生時代に学校の図書室で借りて読みました。その当時は小遣いも少ないし、自分で購入することなど考えつきませんでしたが、中学生になった頃また読みたいと思っても、もうどこの書店でも見つけることができず・・・。大人になってもまだ読みたくなりネット上でさがしたものの、今度は「廃刊」の文字を見て愕然。どうしても諦めきれず忘れられない本なんです。どうか復刊して、もっと多くの人に読んで欲しいです。ちなみに著者・吉田としさんの購入可能な著書を買い集め、果てはこの選集のうちの一冊「敦子」が原作である、いがらしゆみこさんのコミックも持っています。これもこの選集、ひいては吉田としさんへのこだわりの成せる業ですよね。どうかよろしくお願いします。 (2006/09/16)GOOD!1
-
中学の時、図書館で何度も借りては読みました。社会人になり、どうしてももう1度読みたいのと、自分の手元に置いておきたいと思っていました。10冊ある中で2冊は持っているのですが、欲しい何冊かは探しても見つからないままです。復刊されたら、欲しい中の1冊です。 (2006/06/09)GOOD!1
トリックオアトリート