復刊投票コメント一覧
投票コメント
全162件
-
切り絵、ガラス細工など、絵だけではない多彩な表現があまりに美しく、子どもの頃、うっとりと何度も読み返していた思い出があります。子どもの情緒を育てる上で、後世に残しておきたい名作です。ぜひ復刊を切に希望します。 (2009/08/03)GOOD!1
-
昔自分も持っていて、よく読んだ覚えがあります。GOOD!1
とてもいい絵本だったのですが、自分が大きくなるにつれ、近所の子どもにあげてしまったそうです。
今、自分の子どもに読ませてあげたいので、復活をお願いします。 (2009/06/24) -
これほど質の高い作品集が絶版とは残念です。GOOD!0
未来を担う子供たちのためにも、是非復刊していただきたいです。 (2009/06/23) -
子どもの頃、よく読んで(見て)いました。GOOD!1
ふと思い出すことが多く
自分の子どもにも読ませたいと思い検索してみたところ、
絶版と知り、とても残念に思っていました。
さらに調べていくうちに、コチラに辿り着きました…!
是非とも復刊を…!!! (2009/06/09) -
子どもの頃に読んでわが子にも与えてあげたくて探していました。GOOD!0
ぜひ。復刊を!! (2009/06/03) -
いまこどもがいるので、子ども向けの本をいろいろ見ているのですが、GOOD!0
この絵本を越えるようなものはなかなか見当たりません。
是非是非、復刊を! (2009/06/02) -
子供の頃は読書好きではありませんでしたが、なぜかこの絵本は好きでいつも自分から読んでいました。GOOD!1
この絵本のお陰で今の自分があると言ってもいいほど私にとっては強い影響を受けました。
この絵本のお陰で外国や外国人に興味を持ち色々な経験をする事が出来ました。 子供にも読んでもらいたいし孫にも読んでもらいたいくらいです。
ぜひ復刻をお願いします。 (2009/05/30) -
大好きな絵本だったので是非自分の子供にも読んであげたいです。 (2009/05/04)GOOD!0
-
小さい頃母が購入してくれ、小学生の時は繰り返し読んでずっと楽しめました。自分が母になり絵本を購入する立場に立って 自分の読んでいた世界のおはなしのすばらしさを実感しています。ソフィのいたずらのクリームも忘れられず ロシアのおはなしの金の魚やイタリアのマンナーロ インドアラビアのおはなしの魔法を使って宝石を降らせるお坊さんのおっかなびっくりなおはなしにわくわくどきどきしていました。その他たくさん書き切れません。絵も文章の工夫を紙質のよさもハードカバーのしっかりした本のつくりも素晴らしい本です。絶版が残念でなりません。ぜひ復刊してください。 (2009/04/25)GOOD!1
-
ほかの皆様のコメントをみて、ぜひ実物を手にとって見たくなりました。 (2009/04/25)GOOD!0
-
みなさんのコメントをみて欲しくなりました (2009/04/23)GOOD!0
-
是非、妻子に読む機会をあたえたい。 (2009/04/22)GOOD!0
-
こどもの頃は気に入って何度も読んでいたのにGOOD!1
引っ越しの際にもう読まないかと思って捨ててしまい
今になってまた読みたくなり後悔しています。
児童書の中でも格段にクオリティーが高く
後世に残すべき作品ですので、ぜひ復刊してほしいです。 (2009/04/09) -
私も子供の頃何度も読み返してました。GOOD!1
先月子供が生まれて、何かいい絵本がないものかといろいろ調べましたが、母と子の名作絵本を超えるものがありません。
あと1票で100票になります。1日も早く、学研さんとの交渉が始まり、この70年代以降最高の名作絵本集が復刻されることを切に願っています。
復刊ドットコムさん、複数著者の本の復刊が困難なことはわかります。しかし、本のタイトルにあるように「母と子の名作絵本」は、母から子へ後世に読み継がれるべき絵本だと思いますので、不幸にもこの本を失って後悔している私たちのためにがんばってくださいよろしくお願いします。 (2009/03/28) -
子供の頃、大好きで何度も繰り返し読んでいた絵本です。GOOD!1
娘にどうしても読ませたくて、実家から送ってもらいましたが、
少しカビ臭くて、アレルギー持ちの娘には触れさせられません。
似たような本をずいぶん探しましたが、見つかりませんでした。
もし復刊されたら、娘にプレゼントしたいです! (2009/03/27) -
私の宝物でした。GOOD!1
お気に入りは、ドイツのおはなしとフランスのおはなしで、
村上勉さんやせなけいこさんの絵は今でも覚えています。
趣味が読書なのも、世界を旅する仕事に就いたのもこの本が原点でした。
子供に読み聞かせしたかったのですが、母が処分してしまい
10年間捜し求めています。 (2009/02/26) -
年をとったせいでしょうか・・・昔のことを思い出すことが多くなり この絵本を思い出しました お話ごとに違う絵 色々な国のお話 とても懐かしい!!10年前の引越しを期に処分してしまったことを後悔していますGOOD!1
親に与えられた絵本でしたが 私自身の子供もこの絵本のお世話になりました 私の記憶は曖昧でどんな話だったのか どこの国の話だったのか本当に気になるのです 是非復刊していただきたいです (2009/02/02) -
昭和50年代に母が訪問販売で購入してくれて、姉とボロボロになるまで毎日読んでいました。挿絵の創造性がすばらしくて、ソフィーのおいしそうなちぎり絵の食べ物や、ガラス細工のお人形など印象的なシーンは記憶にいつも残っています。子供が絵本を読む年齢になり、あの絵本を読んであげたいとずっと探していましたが、絶版になったことを知り、どうしても復刊してほしいと姉共々願っています。GOOD!1
世界の国々の童話や詩などが10冊に分類され、作絵は瀬名恵子、井上洋介、長新太、丸木俊さんなど、作文も当時の一流の方たちにより書かれていて、児童書の名書に指定されてもおかしくないと思います。世界のおはなしシリーズ本をいつも本屋さんで見ますが、これ以上のシリーズ本はないと思います。
大型ハードブックですが、ペーパーバックでもいいので、貴重なこの絵本シリーズ本をどうか復刊させて下さい。きっとこの絵本を読んだ子供たちの心に一生刻まれる絵本になると自信を持っておすすめします。 (2009/01/09) -
子供にも読ませたいので (2009/01/05)GOOD!0
-
子どもの頃、布団に入る時はいつも手にしていたお気に入りの本です。お話毎に挿絵の画家が違って、お話の世界が豊かに広がりました。30年以上たった今でも鮮やかに記憶しています。 (2008/12/29)GOOD!0
changmin