復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

星屑の聖戦士さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 12ページ

復刊リクエスト投票

  • 原本「信長記」の世界

    【著者】小林 千草/千 草子

    太田牛一著『信長公記』の諸伝本の1つであり、1970年代に岡山大学池田家文庫所蔵『信長記』と京都建勲神社所蔵『信長公記』が太田牛一自筆本と断定されるまで、『大日本史料』に採用されるほど史料的信用度が高かった『原本信長記』を底本に用いて解釈した、大変貴重であり絶版にしておくには惜しい書籍である。(2014/04/08)
  • 伊達政宗の手紙

    【著者】佐藤憲一

    あの五木寛之氏”推薦”の名著であり、伊達政宗だけでなく戦国武将に興味ある人なら、必読すべき書籍であると思われるから。(2014/04/07)
  • 坂本龍馬日記 上下巻

    【著者】山村竜也 菊池明

    「リクエスト内容」にも記されていますが、本書は既に2009年11月に新人物往来社より、以前全2巻として刊行していた『坂本龍馬日記』に増補改訂されて、『完本 坂本龍馬日記』として再版されています。(2014/04/02)
  • ばさら大名のすべて

    【著者】佐藤和彦

    土岐頼遠、高師直、佐々木道誉などのばさら大名に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/02)
  • 黒田如水のすべて

    【著者】安藤英男

    黒田如水に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/02)
  • 上総下総千葉一族

    【著者】丸井敬司

    千葉一族に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 大内義隆のすべて

    【著者】米原正義

    大内義隆に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 加藤清正のすべて

    【著者】安藤英男

    加藤清正に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 蒲生氏郷のすべて

    【著者】高橋富雄

    蒲生氏郷に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 真田昌幸のすべて

    【著者】小林計一郎

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。(2014/04/01)
  • 真田幸村のすべて

    【著者】小林計一郎

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。(2014/04/01)
  • 北条早雲のすべて

    【著者】杉山博

    北条早雲に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 大友宗麟のすべて

    【著者】芥川竜男

    大友宗麟に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 大谷刑部のすべて

    【著者】花ヶ前 盛明

    大谷刑部(吉継)に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 島津義弘のすべて

    【著者】三木靖

    島津義弘に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 直江兼続のすべて

    【著者】花ヶ前盛明

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。(2014/04/01)
  • 足利尊氏のすべて

    【著者】櫻井 彦/錦 昭江/樋口 州男【編】

    足利尊氏に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 武田勝頼のすべて

    【著者】柴辻 俊六/平山 優【編】

    武田勝頼に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 武田信玄のすべて

    【著者】柴辻 俊六【編】

    武田信玄に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)
  • 細川ガラシャのすべて

    【著者】上総 英郎【編】

    細川ガラシャに興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。(2014/04/01)

V-POINT 貯まる!使える!