復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ゴロゴロ牛さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ

復刊リクエスト投票

  • 中村誠の仕事 アートディレクションとデザイン

    【著者】中村誠

    中村誠氏が手掛けた、ポスターや広告が素敵に輝いていた時代の作品は、今の時代にも新鮮で、魅力に溢れていると思う。資生堂らしい名作を集めた作品集は他に無いから、ぜひ復刊を望みたい。(2017/01/11)
  • 超人バロム・1 写真図鑑 カラー最新版

    【著者】不明

    仮面ライダーの本は今でもあるが、超人バロム1の本は全くない。不気味な怪人の載った写真図鑑は貴重だと思います。(2016/11/06)
  • 絵で見るおふろの歴史

    【著者】菊地ひと美

    大人が見ても、ためになる絵本だと思います。さほど古い本ではありませんが、既に品切れです…。(2016/10/10)
  • ふくのゆのけいちゃん

    【著者】秋山とも子

    銭湯の脱衣場や浴室はもちろんのこと、その裏につながっている銭湯経営者家族の生活の場の様子もよく分かる貴重な絵本。(2016/10/03)
  • 木村伊兵衛のパリ

    【著者】木村伊兵衛

    こうした写真集は、大判のしっかりした写真集でじっくり見たい。安価な簡易本には無い魅力があるので、ぜひ復刊してほしい。(2016/06/27)
  • 木村伊兵衛写真集 パリ

    【著者】木村伊兵衛

    ポケット版が発刊されたので購入したが、ポケット版を見て、大判の写真集が欲しくなった。図書館で大判を見たが、ポケット版に収録されてない写真も多く、あらためて大判を復刊してほしいと思った。(2016/04/02)
  • 土門拳の昭和

    【著者】土門拳

    全巻購入すれば手頃な全集にもなるし、好きな巻だけ購入してもよし、の写真集です。
    土門拳の全集が入手しにくくなった現在に、ぜひ復刊してほしい写真集です。
    初版はハードカバーの上製本ですが、より手頃な並製本でもよいと思います。(2016/03/21)
  • 日本の美

    【著者】土門拳

    目次を見ただけで惚れ惚れします。ごく限られた人の書棚に眠るだけでは惜しいと思います。愛蔵本として、ぜひ欲しい本です。(2016/03/21)
  • どこへいくカッパくん

    【著者】アランジアロンゾ

    この絵本を読むと(見ると)、こんな脱力した日常を送りたいなアと思う。友達のウオくんもいい味を出している。発刊当時(1997~98)よく売れた絵本だが、今の時代にこそ、こういう本がより必要ではないか。(2016/02/21)
  • 新世紀ビジュアル大辞典

    【著者】金田一春彦、石毛直道、村井純 監修

    テレビを見ている時など、ちょっと分からない時に調べるのに重宝する。こういう紙の総合辞書が無くなってしまうのは、残念。(2016/01/31)
  • カラー版日本語大辞典

    【著者】梅棹忠夫、金田一春彦、阪倉篤義、日野原重明 監修

    一冊もののカラー図版入り総合国語辞典は、言葉も事物も手軽に調べられるので、手元に置いておくと便利。パソコンを立ち上げるのが面倒な時に、大変重宝する。(2016/01/30)
  • 世界大博物図鑑 新装版 別巻 2 水中無脊椎動物

    【著者】荒俣宏

    二十数年前に出た初版本が傷んできたので、新装版に新調したいが、別巻の新装版が出ておらず、別巻だけ古いとチグハグになってしまうため、購入できません。別巻も新装版で復刊してほしいと思います。(2016/01/22)
  • 文士の肖像110人

    【著者】木村伊兵衛 土門拳 濱谷浩 林忠彦 秋山庄太郎

    昭和の文士はいい顔をしておられる。フィルムで1枚1枚大切に撮影した写真だからこそ伝わってくるものがある。この頃の朝日新聞社は良い本を出していました。ぜひ欲しい一冊です。(2016/01/21)
  • 彩色江戸博物学集成

    【著者】平凡社編

    江戸時代の日本の博物画を集めた本の最高峰ともいえる一冊。欲しかったけど、高価なので当時は買えなかった。「世界大博物図鑑」を新装版で復刊したのですから、平凡社さん、ぜひ「彩色江戸博物学集成」も復刊してください。よろしくお願いします。(2016/01/18)
  • フルーツ・ウォッチング

    【著者】斎藤 雅緒(イラスト)、天野 秀二(著)、 鈴木 良助 (著)、

    エアブラシを使った瑞々しいフルーツのイラストに目を見張る。CGには無い良さがある。斎藤雅緒さんの本の中で一番好き。(2016/01/18)
  • Hotwax presents 歌謡曲名曲名盤ガイド1970's 1970-1979

    【著者】記載無し

    資料的価値のある本なので、定期的に増刷して販売して頂きたい。60年代、70年代、80年代にまたがって活躍している歌手もいるので、1960's版、1980's版と合わせて再編集し、分厚い一冊にしての復刊でも良いと思う。(分厚い一冊になっても、プレミア価格よりは安くなるでしょう)(2016/01/18)
  • うみのがくたい

    【著者】大塚勇三(作)、丸木俊(絵)

    物語も絵も、子供でも大人でも楽しめる絵本だと思う。福音館書店の日本語版が絶えて久しいので、ぜひ復刊してほしい。(2016/01/18)
  • SENTO The Japanese Public Bath in the 20th Century

    【著者】大沼ショージ・町田忍

    銭湯の建物を素敵な写真で記録した大判美術書。銭湯がどんどん減少している時代に、銭湯という大衆文化に触れられる貴重な資料でもある。プレミア価格で売られるのではなく、全うな新本価格で多くの銭湯愛好家に行き渡るようにして頂きたい。(2016/01/18)
  • 写真集 甦る幕末 ライデン大学写真コレクション

    【著者】後藤 和雄/松本 逸也

    幕末の時代に迷い込んだような気分になる、生々しさのある写真を多数収録した写真集。幕末の風景や人々を写した写真集は、近年もしばしば出版されているが、「蘇る幕末」を超えるものは無いとい思う。(2016/01/17)

V-POINT 貯まる!使える!