ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 78ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 チキチキバンバン 【著者】イアン フレミング 「映画」だけじゃぁ、なかったんですネ!!(2003/03/19) 17億年前の原子炉 : 核宇宙化学の最前線 【著者】黒田和夫 天然にも原子炉が、存在したであろうことを、ウラン鉱床の中の燃えカスから推理して、その証拠を、突き止めるまでの、かなり、専門的な情報で書かれた本。 じっくりと、読まないと分かりにくいのが、欠点だが、「民主主義の手本のような、映画」を、造っていたアメリカが、日米経済摩擦を起こすまでの、日米の空気の流れの移り変わりは、よく分る本。(2003/03/19) 「ルパン三世」単行本未収録作品 【著者】モンキー・パンチ !(2003/03/18) 金鯱の夢 【著者】清水義範 最近、自分自身の中に、「名古屋DNA(そなんのが、有るかどうか知らないが)」が、あることが、分ったので、この著者氏のを、何冊か読んでいます。 「ほどよく面白い」のが、私には合います。(コメントのなかの「名古屋まで、探しに行ったが、無かった」と言うのは、泣かせる!!)(2003/03/18) なんじゃもんじゃはかせのおべんとう 【著者】長新太 「なんじゃもんじゃ博士」に、投票した勢いで、こちらにも一票(2003/03/18) おばけのいちにち 【著者】長新太 これも、ユニークな絵なんでしょう!(2003/03/18) タコのバス 【著者】長新太 長新太氏の絵は、なかなかユニークで面白い上に、そのお話のユニークさも、相乗効果としてありそう。(2003/03/18) えをかく 【著者】谷川俊太郎 作 / 長新太 絵 「シュールな現代芸術」を、是非みてみたい。(2003/03/18) なんじゃもんじゃ博士 【著者】長新太 長新太氏の、絵でのギャグの絵本とは? 面白いかも!(2003/03/18) 枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない 【著者】藤本泉 こうした歴史的推理は、「正解」を得るためではなくて、むしろ、推理をすること自体を、楽しむものと思う。(「正しい」と言う事が、そう、簡単には、分らないし、また、分らなくとも、現実に比べたら、困らない。 もし、分ったら、それもよい。しかし、そこまで、期待することも、ないから。)(2003/03/18) 王朝才女の謎 紫式部複数説 歴史推理 【著者】藤本泉 歴史的推理は、ゆっくり、じっくり、やると楽しい。(2003/03/18) 源氏物語99の謎 【著者】藤本泉 こういう「推理」は、何もない時に、じっくりと、やるのは楽しい。(2003/03/18) 空海と錬金術 金属史観による考察 【著者】佐藤任 弘法大師(空海)が、伝説とは言え各地で、やれ井戸掘ったとか、温泉を湧き出させたとか、言われているのだから、この位の関係があっても、フシギではない。 でも、こうした見方は、ユニークでいい。(2003/03/18) わたしのゆうれい 【著者】武川みづえ 「ファンタジー系のもの」の、ひとつでしょうか。(2003/03/18) 不帰の迷宮 上・下 【著者】押井守 伊藤和典 千葉繁 もう、何十年も、「アジアン・エレクトリック・マーケット(誰も、そんなふうには、呼んでいない。)」であるところの、「アキバ」へ、通っている者ですが、確かに、あそこにゃ、あやしいものが、いっぱいありますネ!! 眼のつけどころが、面白そう。(2003/03/18) 路上探偵事務所 【著者】林丈二 「路上観察学会」の「会長」いわく、「路上観察のかみさま」だそうだ、この著者氏は。 私は、この著者氏の、マンホールの観察を、読んだことがあるが、実に、しっかりと細かいところまで、調べているので、読むほうが、その細かさに気絶しそうになった位だ。 気絶、覚悟で読むなら、面白い!(2003/03/18) 雑学・世界の謎 【著者】山口彰 間違ってたら、ゴメンナサイ。この出版社は、つぶれてもう無いのでは? 確かに、古代に、向かって行けば、今の世界よりは、かなり、似た世界が有る気がすることは、よくある。 (この出版社の、名誉のために言うと「トンデモ本」でも、わりとマジメに、やってくれていると思う。)(2003/03/17) 悪夢機械 【著者】フィリップ・K・ディック タイトルだけで、面白そうと思うのは、気が速いかもしれないが・・・・・・・。(2003/03/16) やおい君の日常的でない生活 【著者】魔夜峰央 ギャグの「おふざけ」の度が過ぎてなければ、コワイもの見たさで、一票!!(2003/03/16) 新選組の哲学 【著者】福田定良 ネットで、ちょこっと調べただけでも、「新撰組ファンの、かゆいところに、手がとどく」ような本だとか、けつこう面白いらしい。(2003/03/16) 前へ 1 2 … 76 77 78 79 80 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
チキチキバンバン
【著者】イアン フレミング
17億年前の原子炉 : 核宇宙化学の最前線
【著者】黒田和夫
燃えカスから推理して、その証拠を、突き止めるまでの、
かなり、専門的な情報で書かれた本。 じっくりと、読まないと
分かりにくいのが、欠点だが、「民主主義の手本のような、映
画」を、造っていたアメリカが、日米経済摩擦を起こすまでの、
日米の空気の流れの移り変わりは、よく分る本。(2003/03/19)
「ルパン三世」単行本未収録作品
【著者】モンキー・パンチ
金鯱の夢
【著者】清水義範
うか知らないが)」が、あることが、分ったので、この著者氏の
を、何冊か読んでいます。 「ほどよく面白い」のが、私には
合います。(コメントのなかの「名古屋まで、探しに行った
が、無かった」と言うのは、泣かせる!!)(2003/03/18)
なんじゃもんじゃはかせのおべんとう
【著者】長新太
おばけのいちにち
【著者】長新太
タコのバス
【著者】長新太
ニークさも、相乗効果としてありそう。(2003/03/18)
えをかく
【著者】谷川俊太郎 作 / 長新太 絵
なんじゃもんじゃ博士
【著者】長新太
枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない
【著者】藤本泉
ろ、推理をすること自体を、楽しむものと思う。(「正しい」と
言う事が、そう、簡単には、分らないし、また、分らなくとも、
現実に比べたら、困らない。 もし、分ったら、それもよい。
しかし、そこまで、期待することも、ないから。)(2003/03/18)
王朝才女の謎 紫式部複数説 歴史推理
【著者】藤本泉
源氏物語99の謎
【著者】藤本泉
い。(2003/03/18)
空海と錬金術 金属史観による考察
【著者】佐藤任
か、温泉を湧き出させたとか、言われているのだから、この位の
関係があっても、フシギではない。 でも、こうした見方は、ユ
ニークでいい。(2003/03/18)
わたしのゆうれい
【著者】武川みづえ
不帰の迷宮 上・下
【著者】押井守 伊藤和典 千葉繁
も、そんなふうには、呼んでいない。)」であるところの、「ア
キバ」へ、通っている者ですが、確かに、あそこにゃ、あやしい
ものが、いっぱいありますネ!! 眼のつけどころが、面白そ
う。(2003/03/18)
路上探偵事務所
【著者】林丈二
そうだ、この著者氏は。 私は、この著者氏の、マンホールの観
察を、読んだことがあるが、実に、しっかりと細かいところま
で、調べているので、読むほうが、その細かさに気絶しそうに
なった位だ。 気絶、覚悟で読むなら、面白い!(2003/03/18)
雑学・世界の謎
【著者】山口彰
のでは? 確かに、古代に、向かって行けば、今の世界よりは、
かなり、似た世界が有る気がすることは、よくある。 (この出
版社の、名誉のために言うと「トンデモ本」でも、わりと
マジメに、やってくれていると思う。)(2003/03/17)
悪夢機械
【著者】フィリップ・K・ディック
が・・・・・・・。(2003/03/16)
やおい君の日常的でない生活
【著者】魔夜峰央
で、一票!!(2003/03/16)
新選組の哲学
【著者】福田定良
いところに、手がとどく」ような本だとか、けつこう面白いらし
い。(2003/03/16)