さゆみさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ヤングマガジン特別編集「AKIRA・POSTER&GRAPHIC」 【著者】大友克洋 出し惜しみは、きっとズルいですよ!(笑…という冗談はともかく、こうした刊行物は、ファンの身としては、手に入れられたら幸せに思います。イロイロとご都合はおありかと思いますが、復刊をぜひとも希望致します!(2005/04/15) ヘンゼルとグレーテル 【著者】大友克洋 復刊を希望致します!(2005/04/15) 彼女の想いで… 【著者】大友克洋 表紙の絵が魅せた世界観と色使い、思わず手にとらせたチカラがありました。将来の誰かの為にも、復刊を希望致します!(2005/04/15) AKIRA CLUB 【著者】大友克洋 大友さんの試行錯誤の様子などが感じ取れて、クリエイター必見の盛り込みようです。AKIRAファンで、お持ちでない方にはゼヒ読んで頂きたい一冊。(2005/04/15) KABA OTOMO KATSUHIRO ARTWORK 【著者】大友克洋 なぜタイトルがKABAなのでしょうか(お影で油断した気がします)ゼヒ復刊を希望致します!(2005/04/15) AKIRA グラフブック 【著者】大友克洋 ファンなら欲しい「AKIRAグラフブック」なんというか、こう、お茶なんか用意して、AKIRAグラフブックを読みながら、自分の時間を愉しむ過ごすってのも、ステキだなと思うのです。ゼヒ復刊して下さい…!(2005/04/15) ワールドアパートメントホラー 【著者】大友克洋 どんな事が描写されているのか、じっくりと観てみたいですぜひ復刊を希望します!(2005/04/15) AKIRA WORLD 【著者】大友克洋 イッタイどんなAKIRAの世界が紹介されていたのか、興味シンシンですゼヒ復刊を希望します!(2005/04/15) AKIRA MECHANIX 2019 【著者】大友克洋 メカニック方面から、AKIRAの世界を観てみたいですぜひ復刊希望します!(2005/04/15) GOOD WEATHER 【著者】大友克洋 ぜひ復刊を希望します。まだ読んだ事の無い大友克洋の世界を、読ませて下さい!(2005/04/15) BOOGIE WOOGIE WALTZ 【著者】大友克洋 読んだ事は無いのですが、タイトルからしてそそられます(笑ぜひとも復刊を希望致します!(2005/04/15) アキラ 絵コンテ集 1・2 【著者】大友克洋 この復刊は、必ずや世界中の各分野を担うクリエイターの為でしょう!(2005/04/15) 石ノ森章太郎萬画大全集 【著者】石ノ森章太郎 石ノ森先生の萬画世界を、大全集という意欲あるカタチで、ぜひ読んでみたいと思います(2005/02/16) ファミコン風雲児 対 ファミ拳リュウ 【著者】池原しげと/ほしの竜一 当時、フツーに面白く読んできた「ファミコン漫画」での「合作の凄味」というモノを、もう一度オトナになってしまった現在になって、全部読み直したいという想いがあります。ゼヒ復刊を希望!(2004/11/05) ファミ拳リュウ 【著者】ほしの竜一 まずは迫力満点で魅力ある主人公の活躍と、彼を囲む友人・ライバルとの交情に惚れ込んだという事がありますが、特筆すべきは「悪」と「拳法で戦う少年」を「ファミコン」という当時のブラックボックスで挟み、見事にヒーローファンタジーが展開していたという事実ですそのファミコンというツールと、拳法という肉体的・精神的なものをテーマに扱う漫画的表現の融合は、かなり高度だったと思います作中におけるファミコンに夢中になり「悪」に操られ始める子供達の姿は、当時親の眼を盗みつつファミコンに夢中になった子供達の心理に対してリアリティがあった(少なくとも私には)そしてファミコンへの思い入れも変わるものがありましたその漫画で扱われる「題材」そのものは冷静に考えると笑いを誘われる方も居るでしょうが、あの作中でほしの竜一先生が描ききった主人公のヒーロー性と人情の機微・交情は、今でも忘れ難いものがあります故に、復刊を希望致します(2003/07/14)
復刊リクエスト投票
ヤングマガジン特別編集「AKIRA・POSTER&GRAPHIC」
【著者】大友克洋
…という冗談はともかく、こうした刊行物は、ファンの身としては、手に入れられたら幸せに思います。
イロイロとご都合はおありかと思いますが、復刊をぜひとも希望致します!(2005/04/15)
ヘンゼルとグレーテル
【著者】大友克洋
彼女の想いで…
【著者】大友克洋
将来の誰かの為にも、復刊を希望致します!(2005/04/15)
AKIRA CLUB
【著者】大友克洋
AKIRAファンで、お持ちでない方にはゼヒ読んで頂きたい一冊。(2005/04/15)
KABA OTOMO KATSUHIRO ARTWORK
【著者】大友克洋
ゼヒ復刊を希望致します!(2005/04/15)
AKIRA グラフブック
【著者】大友克洋
なんというか、こう、お茶なんか用意して、AKIRAグラフブックを読みながら、自分の時間を愉しむ過ごすってのも、ステキだなと思うのです。
ゼヒ復刊して下さい…!(2005/04/15)
ワールドアパートメントホラー
【著者】大友克洋
ぜひ復刊を希望します!(2005/04/15)
AKIRA WORLD
【著者】大友克洋
ゼヒ復刊を希望します!(2005/04/15)
AKIRA MECHANIX 2019
【著者】大友克洋
ぜひ復刊希望します!(2005/04/15)
GOOD WEATHER
【著者】大友克洋
まだ読んだ事の無い大友克洋の世界を、読ませて下さい!(2005/04/15)
BOOGIE WOOGIE WALTZ
【著者】大友克洋
ぜひとも復刊を希望致します!(2005/04/15)
アキラ 絵コンテ集 1・2
【著者】大友克洋
石ノ森章太郎萬画大全集
【著者】石ノ森章太郎
ファミコン風雲児 対 ファミ拳リュウ
【著者】池原しげと/ほしの竜一
ファミ拳リュウ
【著者】ほしの竜一
そのファミコンというツールと、拳法という肉体的・精神的なものをテーマに扱う漫画的表現の融合は、かなり高度だったと思います
作中におけるファミコンに夢中になり「悪」に操られ始める子供達の姿は、当時親の眼を盗みつつファミコンに夢中になった子供達の心理に対してリアリティがあった(少なくとも私には)
そしてファミコンへの思い入れも変わるものがありました
その漫画で扱われる「題材」そのものは冷静に考えると笑いを誘われる方も居るでしょうが、あの作中でほしの竜一先生が描ききった主人公のヒーロー性と人情の機微・交情は、今でも忘れ難いものがあります
故に、復刊を希望致します(2003/07/14)