復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全27件
-
英語版を読んだけど日本語版も読みたいです。 (2024/08/25)GOOD!1
-
日本を理解するために重要な書物である。 (2017/07/12)GOOD!1
-
社会学からの日本研究の最古かつ最も有名な著書。 (2015/06/02)GOOD!0
-
実は…読んだことないんです汗。GOOD!0
いや、だからこそ読みたいんです!
名著と呼ばれる本が常に手に取れる状況を! (2005/04/16) -
学生時代から、読もう読もうと思っていましたが、その機会を逸しておりました。最近、ふとしたきっかけで、当該書籍を購入すべく書店に行ったところ、廃刊と知り登録に至りました。 (2005/02/25)GOOD!0
-
当時の健全な米国が続いていればベトナム戦争もアフガニスタンやイラクへの侵略もなかったはずです。日本人にも米国人にも見直して欲しい本。GOOD!2
出版社の倒産は文化の喪失です。まとめて出版権を管理する仕組みが必要。 (2004/12/29) -
いろんな反論があるが、日本論の古典的地位をいまだ失っていない。 (2004/12/08)GOOD!0
-
社会思想社が倒産してショックなので・・・ (2004/10/29)GOOD!0
-
なんで絶版されたままなの?! (2004/10/18)GOOD!0
-
文化人類学を志すものにとっては古典なので、是非復刊して欲しい。 (2004/10/18)GOOD!0
-
読み継がれていくべき本だからです。 (2004/10/18)GOOD!0
-
アメリカの女性文化人類学者の手になる日本文化論。太平洋戦争終戦後に出版、翻訳され、大きな反響を呼んだ日本人論の古典。 (2004/10/13)GOOD!0
-
是非読みたい日本文化の研究書です。 (2004/09/06)GOOD!0
-
外国人の書いた日本人論としてその名を耳にするのに絶版だとは知りませんでした。 (2004/08/23)GOOD!0
-
絶版だったとは驚き。 (2004/06/26)GOOD!0
-
永遠の名著ですね・・・現代教養文庫は字が小さかったので、GOOD!0
個人的には愛蔵版的ハードカバー単行本で復刊してほしいです。 (2004/06/21) -
出版社が倒産して在庫もないなんて・・・ (2004/05/26)GOOD!0
-
中学・高校生の多感な時にこの本を読みGOOD!0
異文化理解の重要さを理解して欲しいので。 (2004/05/11) -
「日本人を理解するために」というキャッチで武士道がまた売れているが、私が外人に紹介できる、日本人を理解するための書物を挙げろ、と言われたら、武士道よりもまずこの本を薦める。社会思想社さんは小部数でもいいからすり続けるべき。 (2004/05/02)GOOD!1
-
ありゃりゃ……これ絶版してたんですか(;゜ー゜)。 (2004/04/07)GOOD!0
匿名