復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全107件
-
進化についての研究をしており、特に普通の図書館では見つからない重要な参考書籍は、常に資料を調べるため、購入し、身元にいつでも置いておきたい。 (2005/08/03)GOOD!0
-
こういう本を探しているのです。 (2005/07/11)GOOD!0
-
義父母の親友が、わがこのために幼虫をくれました。30匹以上・・・。何の幼虫なのか、分かりません。図鑑を探しますが、幼虫の種類・大きさなどが詳しく載っていません。これは蛾類だけのようですが、このような本があると、とっさの時・困った時などにありがたいです。 (2005/05/21)GOOD!1
-
イモムシに限らず幼虫全般的に好きなので♪ (2005/03/25)GOOD!0
-
所有。GOOD!1
成虫以外の昆虫を扱った本は非常に少ない。
しかしネットで作られた画像データベースは盛況のようで、
この分野の本の需要の潜在的な高さが窺える。
類書は白黒か、非常に高額かつ絶版のため本書の手ごろな価格帯
は嬉しいところで、微小種の幼虫も扱っているところに存在価値
がある。
正しい知識の普及のためにも、是非。 (2005/01/29) -
ヤナギを起点とする食物連鎖を調査しており古本なども探しているところです。 (2004/11/11)GOOD!0
-
スミルノフ教授が仰るように、幼虫に関する知識の欠乏は致命的といえます。私は幼いころ芋虫を獄門にかけて様々な残酷な刑を働いていたことがあったんですが、アゲハ蝶になって遠くへと飛び立っていったというせつない経験があるので、私のような悲劇を繰り返さないためにも子供に蝶と蛾の幼虫をつけされてほしいです。ちなみに私は小さな蛾が大好きです。小さな蛾は小さいころどんなんだったろうな。あとぜひ電子化されてほしいです。 (2004/10/31)GOOD!1
-
この本を手に、幼虫観察! (2004/09/12)GOOD!0
-
イモムシ、ケムシ、得てして嫌われ者ですが、偏見のない目で見るとGOOD!1
さまざまな形や色があって、実におもしろいモノです。
ケムシ、イモムシを調べるに当たり、この図鑑なしには考えられないし
他に出版されてないじゃないですか!ぜひぜひ復刊を希望いたします。 (2004/08/31) -
幼虫見つけたらすぐ調べられるのが欲しくて探してました! (2004/08/07)GOOD!0
-
あちこちでみかける幼虫と成虫をむすびつけてどんな蛾になるのか知りたい!と思ったときに教えていただいた本です。GOOD!0
古書検索してもみつかりません。
ぜひ復刊して欲しいです (2004/07/16) -
生き物の名前を知ることは、自然の認知に他なりません。このよGOOD!0
うな素晴らしい図鑑が世に出回らないのはもったいない限りで
す。復刊を強く希望します。 (2004/07/08) -
蛾類が好きで、このような本がないか探していました。GOOD!0
カラー写真も豊富なようですね。
ぜひ手元に欲しいです。 (2004/06/27) -
「六本脚」という古本を探してくれるところから手に入ったといGOOD!0
う連絡を受け、購入することになりましたので、メールの送信は
停止してください。 (2004/06/09) -
庭の管理に必要な"虫"の情報を入手しているサイトで、この本のことを知りました。GOOD!1
"害虫"と思って"益虫"を駆除したり、その逆だったり・・ということを繰り返しながら、手探りの日々です。
この本を活用することで、今よりも迅速な対処ができるようになるのではないかと期待しています。 (2004/05/18) -
庭にいるいもむし、あおむし、けむしが何者か知りたいのです。GOOD!0
毎日、こいつらを見るたびに、
「一体、君たちはなにものなの?」
と思っています。蝶の図鑑も欲しいけど…。 (2004/05/06) -
その辺の普通の虫たちの名前が知りたい・・・。GOOD!0
それがいもむしであっても毛虫であっても同じことです。
こんな本があったことすら知りませんでしたが、ぜひぜひ復刊してください。 (2004/03/01) -
北海道昆虫大好き!というHPを運営していますが、GOOD!0
蝶の撮影や観察に行った時に出会った芋虫が、
蝶なのか我なのかわからないことがたまにあり、
復刊されれば活用したいと考えています。 (2004/02/29) -
この種の図鑑がなくて困ってます。 (2004/02/23)GOOD!0
-
幼虫と成虫の姿形がまるで違う蛾のGOOD!0
幼虫時代の姿が知りたい。
子供時代からずっと疑問だったから。 (2004/02/20)
イクチオロジア