復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊投票コメント一覧

新編集 魔太郎がくる!! 第11巻

復刊投票時のコメント

全2,395件

  • 大好きな藤子不二雄作品で読んだこと無いものがたくさんあるから。 (2001/11/17)
    GOOD!0
  • (2001/11/16)
    GOOD!0
  • (2001/11/16)
    GOOD!0
  • てんとう虫コミックスには収録されていないドラえもんの作品が読めるから。 (2001/11/16)
    GOOD!0
  • 読めないことの方がおかしいくらい。 (2001/11/16)
    GOOD!0
  • とても欲しいです。子供に戻れる不思議な本です。 (2001/11/15)
    GOOD!0
  • 読みたいから。 (2001/11/15)
    GOOD!0
  • もう書店では見られないF先生の名作エスパー魔美をどうしても
    復刊して欲しいです。 (2001/11/15)
    GOOD!0
  • 両藤子氏の作品は、読めない物が多すぎます。
    頼んます! (2001/11/15)
    GOOD!0
  • 藤子先生の作品は孫の代まで伝えたいです。 (2001/11/14)
    GOOD!0
  • 待ち遠しいです (2001/11/14)
    GOOD!0
  • 最近思い立って藤子不二雄ランドを集めようと思ったのですが、古本屋ではある物は一冊が20000円(2000円の間違い?)もの高値で売られているのを見て、全巻をそろえることは、あきらめていました。もし復刊されるのなら、多少高くても全て集めたいと思います。 (2001/11/14)
    GOOD!1
  • (2001/11/14)
    GOOD!0
  • きっかけは、当時全巻買いそびれて83册足りないので重複結構な
    ので再度購入したい。

    子供に残す20世紀の文科事業は良きマンガを伝導することに有
    り。ゲームに有らずを信念とする。
    マンガは時代の鏡。
    歴史書。
    人の思い、夢。力。エナジー。
    人生そのものの創るという
    工程において、最も作家性『個性』が発揮される
    文化資産である。個人の力が、如何程のものかを
    伝えるという意味では、集団作業のアニメーションとは
    違う人間のナマの個性を伝えてくれる。

    それこそが、今、親として、子供に伝えたい思い。
    藤子氏が2人三脚で描いていた時代の絵柄、ストーリーの変遷は
    その意味でも人生を伝えられる至宝といえるから。

    21世紀、世界をすくうのはデジタルではなく、漫画するこころだ
    と考えるから。 (2001/11/14)
    GOOD!1
  • 子供の頃、読みたくても全て買う事は出来ませんでした。そのうち絶版に
    (涙)。
    是非、もう一度読みたいです!!! (2001/11/13)
    GOOD!0
  • 昔毎週のように買って読んでいました。大人になって改めてぜひぜひ読みかえしたい作品です。 (2001/11/13)
    GOOD!0
  • 藤子両先生の作品は後の時代へ伝えていくべき作品が目白押しである。その作品を容易に読めないという由々しき事態を一刻も早く解決すべきである。 (2001/11/13)
    GOOD!0
  • 藤子不二雄の漫画はあまりにも奥が深く
    大人になっても読みたいと思う作品が沢山あります
    ぜひ復刊お願いします (2001/11/13)
    GOOD!0
  • (2001/11/13)
    GOOD!0
  • 是非とも復刊して頂きたいです (2001/11/08)
    GOOD!0

V-POINT 貯まる!使える!