復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全107件
-
最近子供のころを思い出し昆虫に凝り始めています。GOOD!0
年取って頭悪くなり、虫の名前が憶えられません。
良い図鑑の復刊を期待します。 (2007/04/29) -
販売されている類似品もない図鑑です。古本もほとんどありません。GOOD!0
ぜひ復刊してほしいです。 (2007/04/25) -
この幼虫はなにかな?と子どもと調べたいのでぜひとも。 (2007/04/23)GOOD!0
-
成虫の図鑑は数ある中、幼虫を見分けるのに適した資料がなく、とてももどかしい思いをしているため。 (2007/01/28)GOOD!0
-
芋虫大好きで、図書館でこの図鑑を見ていました。GOOD!0
いつでも買えるものと思っていたら絶版とは知りませんでした。
使いやすい良い図鑑なので、是非復刊をおねがいいたします。 (2006/10/31) -
最も身近にいる生き物はムシ。でもその幼虫の図鑑は非常に少ないし、非常に高価。GOOD!0
価格も安価(他の図鑑に比べると)な図鑑。ぜひ復刊してください。 (2006/10/12) -
芋虫・毛虫と一括されるがその種類は驚くほど多様です。それをGOOD!0
カラー画像にした他に類を見ない画期的な図鑑。学術的価値と美
しさを兼ね備えた衝撃的なものであったと記憶しています。ぜひ
復刊を。 (2006/09/21) -
造園業の仕事に携わっていて害虫駆除を行うのに種類を調べたいため (2006/09/06)GOOD!0
-
仕事柄いつも見かけるイモムシ毛虫の名前を調べられるほぼ完璧な図鑑が手元にほしい。 (2006/07/06)GOOD!0
-
子供の頃、学校の図書館で手に取る定番の図鑑がこれでした(変わった少女ですな…)。大人になった今でも変わった幼虫を見ると正体を突き止めたくなるのですが、幼虫図鑑というジャンルは世間の注目を集めないのか(集めないのでしょうね)この図鑑が絶版となった今、取り上げている書籍が少なくとても不便です。この世は昆虫に満ちています。特に蛾類は身近なところにいくらでもいる最も近しい生物です。是非子供達にも見せてやって、生物に対する興味喚起の一助としたいと切に願います。 (2006/06/19)GOOD!1
-
いつもいつも、庭で、散歩中に、いろんな芋虫毛虫に会うたび、大人になったらどんな蛾になるのか、知りたいと思っていました。GOOD!0
復刊、お願いします。 (2006/05/13) -
子供に尋ねられ蛾について答えられませんでした。是非復刊してください。 (2006/05/02)GOOD!0
-
自然観察、特に蛾が好きです。 (2006/05/02)GOOD!0
-
芋虫がどんな蛾になるか知りたくて投票します。 (2006/04/26)GOOD!0
-
春日井市の図書館で閲覧して蛾の幼虫の美しさに感動しました。GOOD!0
古書店も何軒かまわりましたが、見つかりませんでした。是非複刊してください。 (2006/04/25) -
仕事柄、栽培作物につく幼虫(ほとんど蛾)の種類を調べなくてはならない為、このような大変参考になる文献・図鑑を捜しておりました。何故こういった貴重な学術書は重版されないのでしょうか?是非重版を御願いしたく存じます。 (2006/03/20)GOOD!1
-
蛾は種類が多いのに蛾について詳しく説明している本が少ないから (2005/10/22)GOOD!0
-
昔から図書館等で見てますが,必要になることが多いので. (2005/09/11)GOOD!0
-
蛾の成虫や幼虫の写真を撮っては、名前を調べています。GOOD!0
でも、幼虫の名前は、なかなか調べることは困難で分からないこと多いです。
調べるための図鑑があったら、とても助かります。 (2005/09/04) -
子供の頃眺めて過ごしました。 (2005/08/07)GOOD!0
bonbonbonta