復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(サイエンス社) 9ページ

全274件

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    Lispプログラムというよりも、その根底の考えが、著者特有の言い回しで記述されている。
    若い人に、教える立場になり、是非参考にしていただきたく思います。

    josiah josiah

    2008/06/18

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    LISP初心者です。ぜひ勉強したい!

    dkk dkk

    2008/07/03

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    名著、LISPのバイブルと名高い本です。ぜひ読みたく思ってます。

    kiko kiko

    2008/07/19

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    Lisp入門書としては非常に良書であり。
    Lispを学ぼうとする皆さんに非常に重要な書籍だと思われるため

    ポケット ポケット

    2008/07/19

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    もう少し早く本書を知っていれば、C でコードを書くにしてももっと天才的な書き方が出来て万紀子ちゃんにも邦子ちゃんにもモテモテだったはずなのだが。実は今は密かに LISP ブーム。今こそ本書を再帰復活の絶好のチャンス。ただ、復刊のついでに LISP が誕生してから 25 年の所の更新と索引の充実をお願いしたい。

    ところでK大先生って誰だったんだ?

    s.suzuki s.suzuki

    2008/07/20

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    最近になり存在を知りました。
    評判を聞くにあたり是非読んで見たいと思いました

    ひげおやぢ ひげおやぢ

    2008/07/24

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    LISPをきちんと学びたい

    しん しん

    2008/10/05

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    最近Lispを勉強し始めて、色々と書籍を買い漁っています。名著と聞いたので、ぜひとも復刊を!

    es1-menta es1-menta

    2008/10/19

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    Lisp の本としてすごく評判がいいので.

    tyasunao tyasunao

    2009/01/06

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    笑いながらLISPを学べる名著でありますゆえ。

    でるた でるた

    2009/01/08

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    こんな本があったとは、というわけで一票。

    こまつ こまつ

    2009/03/03

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    良い本だと聞いたので。

    kimi kimi

    2009/05/05

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    以前買ったのが見つからない。
    また、読みたいと思って。

    ひろ ひろ

    2009/06/06

  • 初めての人のためのLISP

    竹内 郁雄

    面白いLisp本だと評判でほしいと思った。

    rauq rauq

    2009/07/17

  • 科学のダイナミックス―理論転換の新しいモデル

    村上 陽一郎

    最近書籍業界に対して不満に思うのは新しい本を読み、
    参考文献として上げられている本やその背景を知りたく思っても
    それ自体が絶版になっていることが多いこと。

    書籍量自体が多いことは認めるが、このように
    著者が読んで推薦に値すると思われるような本は
    出版を続けるべきなのではないかと思う。

    ぽこぽこん ぽこぽこん

    2006/08/30

  • 科学のダイナミックス―理論転換の新しいモデル

    村上 陽一郎

    興味あり。

    ネミサマ ネミサマ

    2006/09/08

  • 構造化プログラミング

    E.W.ダイクストラ

    日本の将来を考えたとき、どんな分野でもそうですが、古典的名著として専門家に評価される著作については、万人が好きな時に簡単に手に取れる様、この際ですから、政府が中心になってでも復刊すべきです!流行を学ぶのも良いのですが、なぜそのような考え方が生まれてきたのかを遡って学べるような、古代アレクサンドリアの図書館のような国家にこの国がなれば、ODAや海外派遣で名を売るより、末永く、且つもっともっと尊敬される国になるのに!!まあ、今の日本にはアレキサンダー大王のような超スケールの政治家や官僚(、評論家や資本家など)がいない、と言う事なのでしょうけど_。

  • 構造化プログラミング

    E.W.ダイクストラ

    古典的名著、昨今流行のソフトウェア技術を解説している著作なんかこの本の前には裸足で逃げ出してしまうでしょう。

    yui_hitoshi yui_hitoshi

    2006/10/23

  • 構造化プログラミング

    E.W.ダイクストラ

    ダイクストラの主張する「構造化プログラミング」の内容を
    ベームらの証明した「構造化定理」と同一視する見方が
    世間では一般的です。
    が、両者はむしろ対立するものです。
    いまだ世間から誤解されているダイクストラの主張を
    そのまま埋もれさせてしまうのはもったいないです。
    復刊を強く望みます。

    tori tori

    2006/12/24

  • 構造化プログラミング

    E.W.ダイクストラ

    プログラミングの勉強のために読みたい。

    マーク マーク

    2007/05/15

V-POINT 貯まる!使える!