復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩波書店) 846ページ

全22,068件

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    持っているのだが、どこを探してもどうしても見つからないので困っている。それに、入手困難だと生徒向け推薦図書一覧にいれられないので困るから。

    yamada yoshiaki yamada yoshiaki

    2004/03/20

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    西洋古典語から広く語学に通じた碩学、高津春繁の
    本は信頼できるので、彼の手になる印欧語比較文法
    の本を是非読みたい。

    en_jp en_jp

    2004/07/11

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    高津氏を超える著者が現われないのは、このような名著が絶版になっているという状況も無関係ではないと思います。

    itea3 itea3

    2004/07/11

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    名著と言われているのに、絶版はおかしい。

    ボリ ボリ

    2004/07/30

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    何故これが絶版なんでしょう?理解に苦しみます。

    猫の目 猫の目

    2004/10/02

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    高津春繁先生の本は、絶版にしてはいけません。

    本の香り 本の香り

    2004/10/11

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    よみたい。

    あべしくん あべしくん

    2004/10/19

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    『比較言語学』と同様に復刊されるべき本と思います。

    es8-ut es8-ut

    2004/11/13

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    この著者の『比較言語学入門』 を読んでこの著者の本が読みたくなりました。

    zzyzzy zzyzzy

    2005/06/06

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    学術的な基本図書。必須文献だと思うから

    vandaland vandaland

    2005/08/16

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    高津春繁氏のギリシャ語、印欧語関連の絶版書籍は、いわば日本語で読み得る
    関連文献の宝もののようなものであって、全て復刻されるべきだと考えます。
    あまりに古書の価格が高すぎます。

    cobby cobby

    2005/08/23

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    音韻学など地味な分野から成り立つ学問です。母国語で勉強するチャンスをもう一度。

    なお なお

    2005/09/01

  • 印欧語比較文法

    高津春繁

    比較言語学の比類のない名著と聞いています。

    シマゾー シマゾー

    2005/10/18

  • 中村憲吉全集(全4巻)

    中村憲吉

    なかなか手にする機会がないから。

    よしりん よしりん

    2001/09/04

  • 漱石自筆原稿「明暗」

    夏目漱石

    中々無い商品だから

    よしりん よしりん

    2001/09/04

  • 漱石自筆原稿「明暗」

    夏目漱石

    すき

  • 幽霊を見た10の話

    フィリパ・ピアス

    私がピアスを知ったきっかけになった本であり、1番好きな本でもあるのですが、出合ったのは(今から15年前くらい)図書館だったので
    欲しくなった時には本屋から姿を消した後でした。15年前に出会った本なのに今でも鮮明に頭に光景が浮かぶくらい凄い本なので、どうしてもまた読みたいのです。そして、いろんな人にも読んでもらいたいです。

    アサコ アサコ

    2001/08/30

  • サハリン島・上下巻

    チェーホフ

    現在唯一気軽に手に入るチェーホフ作品は戯曲だけだと思われます。小説となると、大型書店まで行かないと手に入らないという始末。
    「サハリン島」のような視察録は全集でしか読めない状況に置かれており、かつ、その全集さえもが入手困難な事態です。広く若者にも手に届くところにチェーホフ作品を。

    auto auto

    2001/08/29

  • サハリン島・上下巻

    チェーホフ

    手元に置いておきたい。

    yan yan

    2001/09/14

  • サハリン島・上下巻

    チェーホフ

    長瀬隆という人の『日露領土紛争の根源』(草思社)という本を読み感銘を受けました。樺太問題が北方領土問題や日露関係の根底に存在することをこれほど説得力をもって書かれた本を読んだのは初めてです。
    チェーホフの『サハリン島』は長瀬さんの本を深く理解するうえで、必須の文献です。復刊を強く希望します。

V-POINT 貯まる!使える!