復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 77ページ

全1,602件

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    極めて良書

    nukku nukku

    2003/01/29

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    研究で是非利用したい

    ぶにょ ぶにょ

    2003/02/23

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    わかりやすい

    ジェイミー ジェイミー

    2003/04/04

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    「森の分子生態学」種生物学会編を利用している若手研究者はかなりいらっしゃると思います。この本の中で、“わかりやすい集団遺伝学の参考書”として紹介されているのが、この『基礎集団遺伝学』です。他の参考書では、集団遺伝学は難しいという偏見を与えてしまう内容ですが、この本を読めば集団遺伝学が非常にreasonableな考えか他の上に成り立っていることがわかると思います。ぜひ、復刊していただきたい。

    かんの かんの

    2003/10/22

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    大学院生のころに勉強して、今もう一度読み返したい本なので。

    as as

    2006/03/01

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    集団遺伝学の入門書としてこの本は大変わかりやすく、読み易い。
    このような良書が入手できない日本の科学出版界の不遇を憂う。

    aspiring aspiring

    2008/05/20

  • 基礎集団遺伝学

    ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    現在集団遺伝学を学んでいるが、図書館でこの本を手に取り内容の質の高さに驚いた。
    出版は古いが内容の質は全く古びることはない。

    訳者の安田先生の「初歩からの集団遺伝学」にも参考書としてあげられており、90年代以降の知見がないのは確かだが、文章と数学のバランスがほどよく、かつ高度で基礎的な内容が記述されていると感じた。

    原著の洋書も絶版のようであるが、このような良書が絶版というのは学問的に大きな損失である。

    現在は分子遺伝学が流行りではあるけれども、その土台としての集団遺伝学の良書が手に入らない、少ないということはこの国の科学の発展において重大な問題でなかろうか。ただでさえ優れた日本人科学者が名を残す分野であるのに。。。

    k k

    2010/06/28

  • 無脊椎動物の発生  下

    団勝磨

    どんなに値段が高くても、復刊を待っている人がいるはず。

    pelagos pelagos

    2002/12/27

  • 無脊椎動物の発生  下

    団勝磨

    分子生物学的手法を用いた発生生物学が主流になっている今こそ、古典的な「発生学」の知見を俯瞰できるこのような書の存在価値はますます高まるはずである。

    pycno pycno

    2003/03/05

  • 無脊椎動物の発生  下

    団勝磨

    上巻とあわせて、故團勝磨さんの生物学への思いがつまった本で
    す。出版の時にはあまりの高額さに腰が引けてしまい、そのまま
    買わずにいて、絶版になってしまったことを知り、残念に思って
    いました。上巻は大事に持っているので、ぜひとも一緒にさせて
    あげたいと思っています。

    urchin_spindle urchin_spindle

    2004/03/29

  • 無脊椎動物の発生  下

    団勝磨

    動物学を志す学生に一度は読んでほしい本です。

    asterina asterina

    2004/06/24

  • 論理学 哲学の世界

    W.C.サモン著  山下 正男訳

    「・・・しかし、正義についてはどうなのか、正義とはなんだろうか?真実を語り、預かっていたものを返すことなのか。そして正義のこのような定義には決して例外は見出せないのか。かりに私が一人の正気な友人から武器を預かったとし、その友人が狂人になってからその武器を返してくれと要求したら、私は彼にその武器を返却すべきだろうか?誰も私に私がそうすべきだとか、そうすることが正しいことだなどとはいわないだろう。また、そういった状態にあるものに対して真実を語ることが正しいことだともいわないだろう」
    「まったくだね」と彼(ソクラテス)は応えた。
    「だとすると、真実を語り、預かったものを返すことが、正義の正確な定義とはいえないわけだね」と私(プラトン)は言った。
    本書の43頁に背理法の有名な例として記載のあるプラトンの対話編の
    一説だそうです。(小室直樹著 数学嫌いな人のための数学165頁参照)論理式の羅列ではない面白そうな本と推察。読みたし。

  • 論理学 哲学の世界

    W.C.サモン著  山下 正男訳

    .

    tttttt tttttt

    2002/12/15

  • 論理学 哲学の世界

    W.C.サモン著  山下 正男訳

    ちょっと、頭痛がするかもしれないが、自分の「判断力」を練る
    のには良さそうだ。

    ネミサマ ネミサマ

    2003/01/22

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    集合論における独立性証明について知るには最適の好著だと思います.これが品切れになって困っている人は多いはず.

    シス シス

    2002/10/18

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    強制法まで扱っている集合論の本はこの本くらいでしょう。復刊して下さい!

    さぶ さぶ

    2003/03/25

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    定評のある本なので読んでみたい。

    genpra genpra

    2003/07/11

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    集合論の邦著の中では最高峰に位置すると思います。是非とも復刊して欲しいです。

    rabe rabe

    2003/12/10

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    基礎論、集合論をするものにとって必須の書といえると思います。貴重なのは演習問題が多くあるという事であり、内容、表現、どれを取っても一流洋書と肩を並べるものと信じております。

    特盛 特盛

    2004/07/23

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    大学の図書館で見て以来、入手したいと思っています。
    みなさんおっしゃる通り、和書でここまで突っ込んだ内容のものはちょっと見つかりません。

    shinsa0802 shinsa0802

    2004/10/19

V-POINT 貯まる!使える!