最新の復刊投票コメント 684ページ
全14,842件
-
図説 アステカ文明
-
アニメムック ユバの徽 キャラクターブック
大好きな作品の資料本でした。
ソシャゲだったのでサービス終了している現在手元に残っている資料がなく、是非とも何度も読み返して楽しみたいです。
本の存在を知ったのも最近なので発売当時に入手出来ませんでした。 -
マザー2 ひみつのたからばこ
2024年6月現在、価値が非常に高騰して1万円を超えてしまいました。
-
グラント船長の子供たち(上)(下)
もう紙ないっす
-
ゴロで覚える中国語
ゴロで覚えるイタリア語を持っているのですが、こんなに楽しく勉強できるのなら、近年、ニーズの高まっている中国語も同じ形式で勉強してみたい。
-
ゴジラ怪獣全百科(小学館コロタン文庫 104)
元々持っていますが、大分前に1度買い直しています。
最初持っていた物のゴジラの最新作は「ゴジラvsスペースゴジラ」、今持っている物の最新作はその次回作である「ゴジラvsデストロイア」です。 -
ガンドランダー
当時読めなかった漫画だったから
プラモなどのコンテンツも少なく、貴重なコンテンツとして復刻を期待したい -
レッド・モーサリアム
雨宮慶太展で知りました。ぜひ読んでみたいです
-
元祖! SDガンダム 全5巻
当時発行品のオークションでの価格高騰。横井孝二先生のイラスト集はあるけど4コマというかたちで漫画にしたものは今も復刊されていない。一部のみ収録されたものでは足りない。キャラの2頭身化(デフォルメ)という発明をした稀有な作家の評価をもっと高くするべき。
-
ガラス玉演戯
2024年現在、ヘルマン・ヘッセ『ガラス玉演戯』高橋健二訳は電子書籍でのみ販売されており、紙書籍は文庫版、全集版、復刊ドットコム版はすべて絶版で、高額な古書を求めるしかなくなっている。2007年に臨川書店からヘルマン・ヘッセ全集の1巻として渡辺勝訳『ガラス玉遊戯』が刊行され、現在も新本を購入できる。わたしが所有するのは古書店で購入した高橋訳の全集版だが、カバーを外すと水色の布装丁で美しい本である。ヘッセと個人的な交流があった高橋健二の翻訳を愛好する読者は多く、その訳文にはヘッセへの揺るぎない友愛の念が宿っている。ヘッセの最大長編であり、その思想と文学的方法を極限まで追求した作品であるため、読みやすくはなく、売れ行きが悪かったことから、新潮文庫は絶版となったようである。にもかかわらず、その文学的価値は不滅という他はない。どこかの文庫から復刊を期待したい。
-
サガンの新潮文庫すべて
若い頃に読んだサガンの新潮文庫、朝吹登水子さんの訳で読みたいです。
ベルナール・ビュッフェの表紙で。
是非お願いします。
読みやすくオシャレで今の若い人でも楽しめると思います。 -
蝶
ヘッセが愛した蝶についての作品が掲載されている貴重な書籍です。蝶の挿絵も大変素晴らしく、全てが美しい。絶版のため、ぜひ復刊をお願いしたいです。個人的には1984年の朝日出版社版であればなお望ましいのですが…
-
ガンドランダー
子供の頃に本誌で読んでいたが単行本を買えなかった為最後まで読めていない
-
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
文庫版でしか持っていない為、未収録話を読みたい持っていたい。
-
ガンドランダー
入手困難な為
-
元祖! SDガンダム 全5巻
入手困難な為
-
SDガンダム時空伝 ガンボイジャー
入手困難な為
-
ドラゴンクエストへの道
3のHD2D化などが発売されるので、幼少期に読んだ記憶があるだけだったが
もう一度読んでみたくなった。 -
續々さすらいエマノン
なぜ増刷されないのか、そのこと自体が謎。鶴田謙二の作品には時々見受けられる事象。作者本人の意向なのか。よく判らないが、エマノンの続きが見たい
-
タンタンの冒険その夢と現実
とても価値のある本だから。
神話や神々について詳細に書かれているため
また、この本を参考にゲームのFGOのテスカトリポカが生まれたのではないか、と思うほどの類似点があるので参考文献として読みたい