復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 59ページ

全1,602件

  • 多変数函数論

    西野利雄

    読みたいです。

    竹中洋太 竹中洋太

    2009/01/09

  • 多変数函数論

    西野利雄

    今でも評判良い名著ですよね.復刊されたら絶対買います.

    シンヤ シンヤ

    2010/06/04

  • 多変数函数論

    西野利雄

    入手しづらいため.

    rk rk

    2010/08/27

  • 多変数函数論

    西野利雄

    よく参考文献に挙がっているが、入手不可能のため。

    satajima satajima

    2010/12/30

  • 非水溶液の電気化学

    伊豆津公佑

    各種溶媒中でのフェロセンの電位とか、溶媒の電位窓などのデータが簡潔にまとまって
    いてリファレンスに便利!
    学生さんが持っていっちゃったので、今もっているので2冊目です。ぜひ。

    jahnteller jahnteller

    2005/12/06

  • 非水溶液の電気化学

    伊豆津公佑

    伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素晴らしい名著です。

    yume yume

    2010/10/20

  • 振動論

    戸田盛和

    単に解法パターンではなく真に学問の深い理解を得るための教科書が消えていくのは本当に残念である。

    なお なお

    2005/09/01

  • 振動論

    戸田盛和

    今まで,線型の偏微分方程式を研究してきましたが,今後は非線型の偏微分方程式も研究しようと思い,この書で非線形振動を勉強したいので.また講義を行う時の参考にしたいので.

    decomposition decomposition

    2005/10/01

  • 振動論

    戸田盛和

    一度は読んでみたい

    hermitian hermitian

    2007/12/18

  • 電気伝導(新物理学シリーズ8)

    阿部龍蔵

    今でも大学の講義で利用される名著です。絶版はもったいない。

    morry morry

    2006/11/12

  • 電気伝導(新物理学シリーズ8)

    阿部龍蔵

    固体物理の入門書の中で、群を抜いて読みやすいと思うため。
    キッテルの10倍は読みやすい。
    出たら買います。

    tzo tzo

    2008/02/26

  • 電気伝導(新物理学シリーズ8)

    阿部龍蔵

    日本語で読めるものでは、金属、半導体における電気伝導の基礎をこんなに丁寧に解説した本はほかに見当たらない。現在でも大学の講義のベースとして利用されるなど、本書の評価はきわめて高い。ぜひ復刊を。

    sinw sinw

    2008/06/20

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    ちょっと大袈裟かもしれないが、これからも日本が「技術立国」
    でいくのならば、こうした本は、後から来る人たちにも必要だろ
    う。

    ネミサマ ネミサマ

    2005/08/19

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    定評のある良い本です。ぜひ復刊してください。

    ishibashi ishibashi

    2005/09/15

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    電磁気学は分かりにくい。だから沢山本があることが必要です。この本は読ん
    だことがないが、いつか読みたいと思っている。

    tetu kayama tetu kayama

    2005/12/04

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    電磁気学の本として評判が良いので、ぜひ読んでみたいと思った。

    七誌 七誌

    2005/12/06

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    なくしてしまいました。この本で勉強したのでどうしても入手したいです。

    kujira227 kujira227

    2006/09/07

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    V.D.バーガー M.G.オルソン

    2巻だけ販売しているのはおかしいと思うし、とりまえず読んでみたい

    工学戦士 工学戦士

    2006/10/04

  • スピンと偏極

    久保謙一(東京都立大学教授 理博)・鹿取謙二(大阪大学教授 理博)共著

    近年のスピントロニクスを支えるものはとりもなおさず、
    スピンである。
    ところが、スピンの概念の導入はかなり天下り的である。
    この書はスピンという概念について書かれた本である。
    小手先ではない知識を持てば、スピントロニクスの発展に寄与できるのではないか、と思いここに復刊を希望する。

  • スピンと偏極

    久保謙一(東京都立大学教授 理博)・鹿取謙二(大阪大学教授 理博)共著

    ほんとうにユニークな授業をしてくださる鹿取先生は、次の4月からはサイバー大で講義をされます。ぜひぜひ復刊してくださいませ。

    youme youme

    2006/12/29

V-POINT 貯まる!使える!