最新の復刊投票コメント(日本史) 564ページ
全12,053件
-
斎宮志
-
斎宮志
以前に図書館で検索しましたがありませんでした。復刊して欲しい!
-
斎宮志
斎宮、斎王のことを調べています。資料としてはすばらしいものですから、ぜひ復刊をお願いします。(続斎宮志はすばらしい資料でした。)
-
斎宮志
伊勢斎宮の歴史が知りたいから
-
斎宮志
卒論を「斎宮」で書いてから、どうしても手元においておきたいため。
-
斎宮志
巫女装束に興味を持ち、検索するうちに「斎宮」にも興味を持ちました。資料として楽しめると思い、復刊を希望します。
-
斎宮志
歴史的に貴重な史料と考えられるので
-
斎宮志
神社の歴史に非常に興味があるので。
(学習資料として活用したいです) -
斎宮志
何となく
-
斎宮志
資料として読んでみたいので
-
斎宮志
本の方はみた事はないのですが、斎宮は博物館に行って
興味をもちました。書籍としての資料が少ないように
思うので、読んでみたいです。 -
斎宮志
本居宣長を調べていた時に、伊勢神宮が彼の青年期のひとつの重要な舞台だった事を知り、また、実際、彼の生まれた松阪と伊勢を結ぶ街道には、斎宮と呼ばれる人たちのいる場所があったことなどを知って、以前から、斎宮や、また、伊勢の地誌などを詳しく知りたいと思っていました。重要な本だと感じますし、興味を持っている人は多いと思います。押しなべて、今までの表層的な風潮に抗して、これからは歴史の根拠や正確な事実が注目される時代に確実に入ると思います。
-
斎宮志
巫女!
-
斎宮志
斎宮の歴史資料は手に入りにくいので、増えると嬉しいので投票します。
-
斎宮志
斎王、斎宮について興味があります。
続・斎宮志が有るのに斎宮志が絶版するなんでとても残念だと思います。
実体本がなくでもせめて電子ブック化御願い致します。 -
斎宮志
読んでみたいなぁ・・・。
-
斎宮志
こういう基本的な資料がなくて、本当に困ります。
ぜひ復刊して頂きたく思います。 -
斎宮志
自分も巫女の
内容に関しては伊勢神宮の起こりから10世紀末までを重点的に
伊勢神道の布教やお伊勢参りに関しては余り興味ないかな -
斎宮志
平安時代の斎宮に興味があるので。
-
斎宮志
「続」があるのに「正」がないなんて…復刊をお願いいたします。
斎宮の歴史を読みたいです、残念だけど、私は本を見たことはないので、ここに復刊を一票します。