復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(日本史) 517ページ

全12,054件

  • 戦後革命論争史 上・下

    上田耕一郎

    日本共産党綱領の改定案が出されているこの時に、敗戦直後の綱領路線を模索する熾烈な選択がおこなわれていた渦中に論点をそれなりに整理した内容を知りたい。

    良ちゃん0330 良ちゃん0330

    2003/08/30

  • 戦後革命論争史 上・下

    上田耕一郎

    戦後日本資本主義論争史研究における必読文献です。著者(上田耕一郎氏、不破哲三氏兄弟)自身が絶版にしたものであり、一般読者対象の復刊は困難かと思われますが、研究資料としての価値はいまだにあるので、図書館への配本を目的としたかたちなど、何らかの復活を希望します。

  • 戦後革命論争史 上・下

    上田耕一郎

    戦後日本共産党の研究にとって重要なので、復刊をお願いします。

    花園03 花園03

    2004/09/26

  • 戦後革命論争史 上・下

    上田耕一郎

    戦後の日本共産党文献のなかで非常に重要なものだと思います。

    blackfoot blackfoot

    2005/09/24

  • 戦後革命論争史 上・下

    上田耕一郎

    左翼を知る上で貴重な文献

    yanagi yanagi

    2006/02/05

  • 大正政変

    坂野潤治

    pro2005 pro2005

    2001/11/29

  • 大正政変

    坂野潤治

    tttttt tttttt

    2001/12/10

  • 大正政変

    坂野潤治

    どうしても民衆運動とのみ強く結び付けられがちの大正政変を様々な要素、アクターから解明した名著であるため。

    goo3878 goo3878

    2002/07/22

  • 大正政変

    坂野潤治

    日本近代史の必読文献の1つ。こうしたものが絶版になっている
    のは非常に残念。

    あなぐま あなぐま

    2002/09/27

  • 大正政変

    坂野潤治

    大正デモクラシー期を日露戦後の価値転換期にその発端を定めた研究書は現在数多く見られる。その大正期研究の,時代の構造を解き明かした名著。多様化する政治集団の関係性とリーダー層の交代など,政界の動向が忙しく変転した中,大正期を通観するその特徴となった権力関係に一定した考察を行っている。
    先行研究を必要とする学生,研究者には必要不可欠な書物といえる。

    daiza daiza

    2002/11/28

  • 大正政変

    坂野潤治

    今の時代の閉塞を打開するために必読の書だと思えるから、、

    pongland pongland

    2003/04/18

  • 大正政変

    坂野潤治

    第一次護憲運動を分析した貴重な文献。復刊を希望する。

    mickey mickey

    2003/05/27

  • 大正政変

    坂野潤治

    nkrzs03 nkrzs03

    2003/05/30

  • 大正政変

    坂野潤治

    予算配分に着目して大正政変を分析した名著です。ぜひ復刊されることを希望します。

    ladder ladder

    2003/06/11

  • 大正政変

    坂野潤治

    購入したい。

    huang_ho huang_ho

    2003/07/25

  • 大正政変

    坂野潤治

    現在市史の編纂で明治末から昭和期までの準備をしています。地方政党の動向を理解するにはどうしても中央の政治史の正確な把握が必要です。

    UCHI UCHI

    2003/09/28

  • 大正政変

    坂野潤治

    早く復刊を。

    じょしゅ9025 じょしゅ9025

    2003/10/25

  • 大正政変

    坂野潤治

    予算という軸で複数の政治勢力を対象化し、大正期の政治を分析した良著。

    淳風 淳風

    2003/10/30

  • 大正政変

    坂野潤治

    著者の『明治憲法体制の確立』を読んで、他にも読んでみたいと思ったからです。

    d-ono d-ono

    2003/11/24

  • 大正政変

    坂野潤治

    坂野氏の他の著作を読み、歴史事象の明快な分析と臨場感溢れる叙述に非常に魅力を感じるため。

    ちゅうたろう ちゅうたろう

    2004/11/25

V-POINT 貯まる!使える!