最新の復刊投票コメント(数学) 486ページ
全9,871件
-
複素代数幾何学入門
-
複素代数幾何学入門
図書館で見たが、入門書として最適だと思う。
ぜひ手元に置いておきたい。 -
複素代数幾何学入門
この本で勉強しているが、とてもいい本なのでほしいです。
-
複素代数幾何学入門
代数幾何を解析的に学ぼうと思えば、この本が最適だと思うからです。
洋書に良いものもありますが、少し分厚すぎるかなと思います。
是非手元に置いておきたいです。 -
複素代数幾何学入門
Chowの補題の証明が記載してある和書はこれだけだったので。
-
複素代数幾何学入門
図書館で、たまたま手に取りましたが、とてもいい本だと感じました。他の代数幾何学の入門書と比べて、少ない前提知識で読み進むことができそうです。
-
複素代数幾何学入門
良書。代数幾何を学ぶ人のみならず、微分幾何・位相幾何を学ぶ者にも必携。
-
整数論入門
長らく、書店での入手できず、図書館でも
なかな見付けにくい(事実です)。
学生時代に、書店で購入できるうちに買っ
て置かなかったことをものすごく後悔して
います。どうにかして復刊をして欲しい
です。
なによりも素晴らしいのは、コンパクトさ
とその密度の濃さ、です。 -
整数論入門
面白そうだと思うので。でも復刊されても専門書の書店にのみ出回って一般には入手しずらそうなのが・・・。図書館なんかにはありそうなんですが。
-
整数論入門
-
整数論入門
-
整数論入門
解析数論系の問題が多く載ってるそうなんで
-
整数論入門
読みたいです。
-
整数論入門
これも買おうと思ってた時期あったのになあ。ないんかいな。
-
整数論入門
コンピュータセキュリティ技術の中で暗号理論を理解するためには
整数論を理解することが必要です。整数理論を学ぼうとしたとき、
ヴィノグラードフの整数論入門は必ずといってよいほど参考文献に
挙がっています。最近、Amazon.co.jp洋書コーナで、
Elements of Number Theory (Dover Phoenix Editions)
Ivan Matveevich Vinogradov (著)
価格:¥4,103(2003/3発行)
を見つけました。英語での復刊書が発行されるほど、人気の高い書籍ですので、日本語でも復刊をお願いしたいと思います。 -
整数論入門
以前親戚に見せてもらったときに読みたいと思って探したけれど
見つからなかったため。 -
整数論入門
数学ブックガイド100の本って、そろそろ古いって感じてますけど、それでもこの本は復刊して欲しいです。
-
整数論入門
「数学の女王」整数論に興味のある人間は皆投票するべきでしょう。
-
整数論入門
学生にゼミで読ませたところ、大変面白かったので。普通初等整数論といえば最大公約数を基礎におくが、この本では最小公倍数に基礎をおいているため、見慣れた本(高木貞治の本など)とは違う面白さがある。
-
整数論入門
良本と言われているので、是非一度読んでみたいと思っています。
参考文献にあっても見ることができない。評判がよいので読んでみたい。