最新の復刊投票コメント(日本史) 469ページ
全12,056件
-
国家神道形成過程の研究
-
国家神道形成過程の研究
大学生時代に神道を研究していました。その後に、国家神道については現在も個人的な研究テーマとしております。発行時は、興味があって読みたかったが、お金がなくて購入できなかった。
-
国家神道形成過程の研究
神道を志す人にとっては貴重な書籍だと思うから
-
国家神道形成過程の研究
神道の正しい理解を得るため
-
国家神道形成過程の研究
村上重良氏の「国家神道」はあるのに、阪本氏のこの著作がないのはおかしい。両者を比較・検討するべきでは。
-
国家神道形成過程の研究
大学で国家神道について研究しているため、復刊を希望しています。この本はかなりメジャーなテキストなのでぜひ手に入れたいと思っています。もし復刊していただければ、私と同じ理由で購入する学生が必ずいると思います。
-
国家神道形成過程の研究
国家神道といえば、これまでは村上重良の「国家神道」ばかりが取り上げられているが、膨大な史料を緻密に精読し、吟味することで国家神道時代の国家と神社、神道との関係を詳細に明らかにしようとした本はこの本が一番のものだといえるから。
-
国家神道形成過程の研究
基本文献。手元に置いて参照したい。
-
国家神道形成過程の研究
是非読みたい
-
国家神道形成過程の研究
従来の国家神道観を一変させる本書は、混迷の現代に生きる日本人の明日への指標となる。
-
国家神道形成過程の研究
当時の神道を取り巻く問題を知る上で最も重要な本の一つといへませう。近代神道史を学びたいと願ふ學生・研究者の爲にも復刊を強く希望致します。
-
国家神道形成過程の研究
必要だから。
-
相模三浦一族
三浦一族研究のための必携の書でありながら、絶版で入手できないため。
-
相模三浦一族
私は三浦一族の子孫なので古文書とかも家に伝わっていますが
さらに色々な角度から調べるためにいろんな三浦関係の本を集めていますが、この本は三浦一族を知るためには欠かせない本だと思います。 -
相模三浦一族
内容が充実していて、三浦一族の研究者には欠かせない一冊です
-
相模三浦一族
-
相模三浦一族
自分の”ふるさと”三浦半島。
我が郷土の英雄は三浦大介義明公、そして和田義盛。
そして、多くの方達に紹介したい三浦一族の栄華隆盛。
実は、自分は「三浦一族研究会」の会員でもあります・・・
図書館ではお世話になっている本ですが、やはり常に手元に置いておきたいですね。
多くの復刻投票、集まることを記念いたします! -
相模三浦一族
取りあえず・・・
-
相模三浦一族
三浦氏の興亡に興味が涌いたので。
-
相模三浦一族
武士の歴史に興味があります。
よろしくおねがいします。
本書の著者は、今日の様々な政教問題を考えるとき、明治維新以降大東亜戦争終了までの宗教政策を振り返えることが大切であるとの観点から、この本を著されたとか聞く。今日書店で手に入らないので図書館に行っても、地方では読めません。ぜひ復刊して欲しいものです。