復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(数学) 454ページ

全9,877件

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    tttttt tttttt

    2001/10/10

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    土師先生はアインシュタインに似ていました。
    私は予備校で土師先生に会いました。
    非常にスッキリとした解法を好む微分積分の先生でした。
    ずーっと崇高な感じの講義をされていたんですが、受験直前に「簡単な問題だけを解くように心がければいい。ここまできたら所詮受験は点取りゲームと割り切ることも必要だ」と言われたときに非常に温かさを感じました。

    せぎてつ せぎてつ

    2001/11/13

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    「エレガントな解法」という表現が、具現化されたような存在感をたたえた先生。
    柔和な笑顔で提示される、鋭い切れ味の方法論は、教わっているだけでこちらも同じような明晰さを付与されたように錯覚してしまう手さばきで、でもけっきょく頭良くはならなかったのですが、スタイルに感化されました。
    益田喜頓に似ていらして、東急東横店の食品街で試食されているのを拝見したのが最後です。ご逝去を今になって知り、先生の思想に触れたいと思いました。

    おざわ おざわ

    2002/02/25

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    キョロ キョロ

    2002/02/28

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    琉球大学の図書館にあるけど、自分でも買って本棚の宝物として是非読んでみたい。

    ryo-chan ryo-chan

    2002/03/15

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    土師先生の「ベーシック数学ゼミ」や単科のクラスを代ゼミで受講していました。(76年、77年頃。)ベクトルや行列を用いた、胸のすくような解法の解放感(?)をよく覚えています。(解法自体は忘れた。)マクローリン展開の話などはいまだに鮮烈に覚えています。数学の苦手だった僕が、その後、自分で遠山啓や銀林浩の本を読むようになり、自分なりに、数学のおもしろさ、数学観などをもつようになったのは、全く土師先生のおかげでした。授業の後でレベルの低い質問をしにいく僕にも、ていねいに答えてくれました。「反数学教育論」は、代ゼミの書店で買って読み、当時、友人のあいだで激しく勧めまくっていました。
    自分のこどもの勉強の心配をする年になって、ウェブ上を調べているうちに、ここにたどりつきました。あの本とあの本に流れている思想は、復活すべきです。

    tohashinj tohashinj

    2003/04/07

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    自分自身が予備校生時代に立ち読みで通読してのち、ずっと気にかかっていた本だったが、とうとう書店では入手できなかった。今自分が教師という職業に就き、是が非でも書棚に揃えたい本の一冊です。

    マホトーン マホトーン

    2003/07/20

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    ↓みなさんの文章を読んでいると読んでみたくなりました。

    κοκοΝ κοκοΝ

    2003/09/27

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    大学で物理教育に携わっているものとして、どんな内容かは全く知りませんが興味があります。

    tk tk

    2004/04/19

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    これは教育に関して考えるなら必読文献です。
    学校教育に関する文献は山のようにありますが
    予備校という、その当時は裏の教育機関について書かれた
    初めて書物だと思います。
    筆者は自らを「受験のゲリラ教師」と自負しつつ
    自分のいる受験教育現場から見た、生の「教育」について
    書いている。ところどころ受験教育の裏話などあって面白い。

    英語太郎 英語太郎

    2004/05/25

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    a

    kei0430 kei0430

    2005/05/14

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    読みたい。

    呉服 呉服

    2005/12/04

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    あの静かな語りが印象的な、土師先生の書かれた本が読んでみたい。

    あっくん あっくん

    2006/07/16

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    ぜひ読んでみたいです。

    spitz_1003 spitz_1003

    2006/11/01

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    大学受験の時に著者の著書である数学参考書を使っていました。その参考書の前書きに著者の数学教育に関する思いが語られており、それに共感していました。著者の数学教育に関する思いもすべてを受験から30年たった今、読んでみたくなりました。

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    昭和50年~51年にかけて代々木ゼミナールで土師先生の授業を受けました。中世の数学者ガロアを想わせるような風貌で淡々と講義されていたことが印象に残っています。京王井の頭線でたまにお見かけしました。アレフ社の土師先生の著書は「数Ⅰ演習」「整数」を当時購入しましたが今でも読み直す事があります。講義と演習の配分が絶妙だと思います。

    ヤマ ヤマ

    2008/08/07

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    土師先生の思想に触れてみたい。

    やまと12 やまと12

    2009/08/13

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    懐かしい。

    dgz dgz

    2009/10/08

  • 反「数学教育」論

    土師政雄

    元受講生のひとりです。土師先生の思想は受験生のみならず、多くの数学教育者に影響を与えたと聞いています。

    hine hine

    2009/12/15

  • 数学の問題の発見的解き方 全2巻

    ジョージ・ポリア 著 / 柴垣和三雄 金山靖夫 訳

    「数学における発明の心理」を読んで具体的に数学的な考え方を読んでみたいと思いました。

    ひろぽん ひろぽん

    2001/04/19

V-POINT 貯まる!使える!