最新の復刊投票コメント(中国) 429ページ
全9,636件
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
生きている間に一度は読んでおきたい本の一冊です。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
侯景の乱について書かれた部分を見てみたい。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
昔、大学の授業で「資治通鑑」の一部を読まされました・・・。懐かしい。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
投票します。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
いつもいつも気にしながら、永らく探索してきましたが、未だ本書に巡り会えません。他に類書なく、必要な書籍でありながらこのような状態であることに不幸を感じます。是非とも復刊を望みます。よろしくお願いいたします。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
読みたいシリーズ。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
このシリーズはぜひ欲しい!
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
中国史を学ぶ者なら必ずその名を知っている史書でありながら、実はあまり読まれることのない(多分)『資治通鑑』。私は大学時代、漢代を研究していて、手を伸ばすことはありませんでした。このような解説・抄訳をのせた本ならば是非読んでみたいです。この「中国文明選」のシリーズは読んだことはないですが、第1巻が「資治通鑑」というところに、このシリーズを手がけた方々の強い思い入れを感じます。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
中国文明選シリーズのため。
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
ぜひ読みたい
-
資治通鑑 <中国文明選 1>
資治通鑑は持っていますが、これは知らなかった。
是非読みたい。 -
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
南北朝に関する簡便な書籍はほとんどが絶版の状態です。なかでも特に優れたこの一冊が長らく絶版になっていることはこの時代に興味を持つ人間にとって大きな痛手となっています。
ぜひ復刊し、より多くのこの時代に興味を持つ人への助力になれば幸いと考えます。 -
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
梁末を扱った良書だそうで。噂を聞いて読みたいと思っているのですが、古書店にすらない一冊です。是非とも復刊して下さい。よろしくお願いします。
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
橘さんにおすすめいただいたものの、実物に出会うことがいまだ叶いません。南北朝史を学ぶ上で貴重な資料の一つ。ぜひ復刊していただきたいです。
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
侯景。中国史上有数のヒールとして欠かせない男。故国を逐われたと思ったら、こんどは亡命先の国を滅ぼして皇帝にまで成り上がるなんざ、滅多にあるモンじゃない。天才破滅型芸人とでも言おうか。彼の生涯と、それに巻き込まれた人々の物語は、きっと読む人を魅了するはず。ぜひとも、復刊を希望したい。というか自分が読みたい。うん。
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
この本は中国の歴史でも一般には余り知られていない分野を扱っていますが、非常に重要な本です。この本が絶版になっていることで、中国中世の貴族の歴史と南北朝時代史の一般への知名度が大きく左右されているとさえ思います。
中国中世の貴族の歴史は一般的に殆ど知られていません。しかし、この本で扱われている南朝・梁王朝の歴史は仏教文化を通して東アジアに大きな影響を今も残しています。「南朝四百八十寺」と詠われた梁王朝の仏教文化の繁栄と、繁栄の裏の社会のひずみ、そして北朝から帰順した武将・侯景が起こした反乱により、栄華を極めた王朝も滅亡の時を迎えるに至るまでの歴史を美しい文章で綴ったこの本を通して、我々は更に深く東アジアの歴史を理解することが出来るでしょう。1日も早い復刊を希望します。
Web 上で資治通鑑の完訳なども進行して興味ある人には、良い環境となってきましたが、門外漢には「中国文明選第1巻 資治通鑑」は、良い刺激を与えてくれると存じます。もう少しですね。