最新の復刊投票コメント(中国) 417ページ
全9,635件
-
塚本善隆著作集 全7巻
-
塚本善隆著作集 全7巻
梅原猛との共著「仏教の思想・中国浄土」を読んだが、もう少し詳しく知りたいと思った。
-
塚本善隆著作集 全7巻
中国、日本仏教史の研究にとって必携の書。古書はあまりに高価。
-
若き支那の子
是非とも復刊を希望します
-
四世同堂(全5冊)
是非とも復刊を希望します
-
四世同堂(全5冊)
「駱駝祥子」を読み、老舎の他の著作も読みたくなったから。
-
四世同堂(全5冊)
老舎好きの先生の、「日本人なら一度は『四世同堂』を読むべきよ」という言葉が忘れられないので。私自身も、中国語で老舎の短編を読み、もっと日本で読まれていい作家だと思いました。
-
四世同堂(全5冊)
もう一度読みたい
-
四世同堂(全5冊)
大学の卒論の資料です。
-
四世同堂(全5冊)
まったくなじみのない作家でしたが、みなさんのコメントを読んで、興味がわきました。是非読んでみたいです。
-
四世同堂(全5冊)
読みたい!とにかく読みたい!!
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
中国城郭都市についてわかりやすい入門書というものにはつと巡り合ったことはありませんが、非常に興味をそそられる一冊です。特に赫連氏の統万城など欲しい情報がそこにある、のに絶版!
これは悔しいです。ぜひ復刊を希望します。 -
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
中国の城郭について扱った日本語の書籍は存在しないわけではありませんが、新書のようにお手ごろに読めるものはそうないんじゃないでしょうか。
個人的希望としては、復刊の際に最新の発掘研究情報を反映したものであればなお嬉しいです。(ギョウ南城とか) -
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
中国の城郭について知っているのは、正直長安と洛陽ぐらいなもので、南朝野郎としてはどうしても建康の概要を知りたい! 以上、非常にシンプルな理由ながら、是非とも本書の復刊を希望したい。
-
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
中国の城郭の資料、欲しいです。
わたしはこういう資料を探していましたが、なかなか見つかり
ませんでした。 -
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
中国仏教研究される方には必読の書です