復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(潮出版) 4ページ

全1,661件

  • 海神記

    諸星大二郎

    読んでみたいです。

    アッシャー アッシャー

    2017/07/04

  • 牧口先生

    北野英明

    名作です。電子版は出版されてますが、やはり紙も欲しいです。

    伴内 伴内

    2017/06/01

  • 夢路行単行本未収録作品集

    夢路行

    一迅社から全集が出版されましたが、含まれていない作品があるのであれば、ぜひ読んでみたいです。お願いします。

  • アラバキ

    山田章博

    当時、単行本を楽しみに3回目以降を読まずにいたら未刊...
    未だに時々単行本情報を漁ってしまいます。

    のり のり

    2017/05/16

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    700巻というのがすごい。一生涯、楽しめるに違いないので1票!

    オヒトス オヒトス

    2017/04/13

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    巨匠の全集として、横山光輝がないことが残念。おかしいですよね。
    是非、お願いします。<(__)>

    triton triton

    2017/03/08

  • 静粛に、天才只今勉強中!

    倉多江美

    倉多江美さん、懐かしいです。もう一度読みたいですね。

    [未設定] [未設定]

    2017/02/07

  • 潮騒伝説

    ながやす巧

    久しぶりに 読んでみたいです。文庫版での復活が良いです。

    はち はち

    2017/01/13

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    全足跡を辿りたい。

    kameo kameo

    2017/01/05

  • 12色物語 上・下巻

    坂口尚

    埼玉で原画展があったらしいが行きそびれた。手塚先生が天才と激賞した作家の作品を見たい

    黄昏天使 黄昏天使

    2016/12/29

  • 大判三国志

    横山光輝

    出版45周年として、新装版が発売されるようだが、昔のままの復刻版が出てほしい。

    シャンチー シャンチー

    2016/12/07

  • 牧口先生

    北野英明

    創価学会の友人に貸してもらって読んだら感動しました。
    創価学会の好き嫌いを超えていろいろな人に読んで欲しいと思います。特に、教育に携わる人には!
    そういう思いから復刊をリクエストします!

    logic logic

    2016/08/05

  • 静粛に、天才只今勉強中!

    倉多江美

    これは面白かった。その後フランス革命への興味が広がっていきました。実はかなり正確に書かれているのも後になって気が付いたことです

    かわうそ かわうそ

    2016/07/20

  • 科学と宗教

    池田大作

    ぜひ読みたい

    まさ まさ

    2016/07/10

  • 「青年ナポレオン」

    長谷川哲也

    「獅子の時代」「覇道進撃」のファンなので

    amu amu

    2016/05/11

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    魔法使いサリーを よく見てました。

    2チェー 2チェー

    2016/04/13

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    横山光輝先生のファンです。三国志読みあさりました

    ら麺 ら麺

    2016/04/13

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    時代考証がわかりやすい。

    ドラゴン ドラゴン

    2016/04/06

  • 横山光輝漫画全集 全400巻

    横山光輝

    全700巻???
    石ノ森章太郎よりも多くなるとは思えませんが、ここ数年で石ノ森章太郎、藤子・F・不二雄、水木しげると大規模な全集が刊行されているので、これらの方々に並ぶとも劣らない横山光輝先生の全集が出ないというのは横山ファンとしては寂しい。
    横山光輝全集の刊行を希望します。

    little willow little willow

    2016/04/03

  • 春の波涛

    中島丈博

    自由民権運動の雄弁家でありながら、「演劇」というジャンルを手段として用いていくうちに、次第にその表現の自由さ、力の偉大さにのめり込んでゆく川上音二郎。

    福沢諭吉との交流、明治憲法の誕生など時代の様相がシナリオ形式でコミカルにまたリアルに描かれ、その時代特有の躍動感がとてもよく伝わってきます。

    悪戦苦闘の全米横断の芝居旅の最中、日本初の女優・貞奴が誕生する下りは非常に感動的で、こうして日本の「芝居」文化が生まれてきたのだなあ、と感慨深くなります。

    tera tera

    2016/02/24

V-POINT 貯まる!使える!