最新の復刊投票コメント(リブロポート) 36ページ
全2,942件
-
うたうしじみ
-
うたうしじみ
シャレていて、すてきな作品。
しみじみ味わえるこういった作品は、どうぞ存在し続けてほしいと思うのです。 -
うたうしじみ
数年前に読み聞かせのイベントで紹介され、しかしすでに絶版だったのでがっかりした本です。タイトルを忘れていたのですが、さっき偶然目にして思い出し検索してみました。かわいくて一所懸命で、どことなくおしゃれでもあるすてきな絵本です。
-
まっかっかまっくろ
片言を話しはじめたこともに絶大なる人気を誇っています。必ず
はまります。お姉ちゃん(現在小学2年生)の時にはまり、いまま
た下の子がまさにはまっています。図書館で借りている状態です
が、ぜひ手に入れたいので復刊を希望します。 -
まっかっかまっくろ
とても可愛いです。ぜひ復刊していただきたいです。
-
まっさおみどり
片言を話しはじめたこともに絶大なる人気を誇っています。必ず
はまります。お姉ちゃん(現在小学2年生)の時にはまり、いまま
た下の子がまさにはまっています。図書館で借りている状態です
が、ぜひ手に入れたいので復刊を希望します。 -
まっさおみどり
気がついたときには、入手不可でした。ぜひ復刊をお願いします。
-
クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険
読んでみたいなぁ・・・。
-
クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険
このゲーム大好きでしたが、絵本があったことは知りませんでした。
読んでみたいです。 -
土手の上で
この本を初めて読んだとき、椅子からころげおちそうになるほどの衝撃を受けました。日常の中で、抜け落ちて忘れ去られていってしまう時間や感覚を、このような形で表現されるなんて…。「絵本づくりサブミッション」の中に綴じ込まれていますが、是非、絵本として復刊してほしいと思います。たくさんの人に読んでほしいです。
-
土手の上で
コメントを読んで、そんなに凄い絵本なのですか!と、思って
投票します。 -
土手の上で
描いた本人です。高田渡さんの歌詞に「見えるものは人のものだ
よ。見えないものはぼくらのものだよ」というのがあります。こ
の絵本は、ぼくの興味が見えるものから見えないものに移行して
いく曲がり角を示しています。それは同時に、日常から非日常
へ、意識から無意識への移行でもありました。でも結局、絵本は
見えることを頼りに成立しているし、日常の中で読まれるし、無
意識的な領域は見て見ぬふりされるんですよね。それで、ぼくは
この作品の後、「絵本とは何か」という問題を一から考え直す思
索の段階に入り、長い間絵本を描けなくなってしまいました。そ
の間ぼくに起きたことは『見えない絵本』という、絵本ならぬ小
説にいったん結実します。 -
土手の上で
まさに!高田渡さんの歌声がどこからか響いてくるような実のある絵本です。こんなおっさんになれたらいいな。
大人と子どもの交流をこんな視点で提示できる絵本作家はそういるもんじゃないな、と改めて感動します。
凧や紙飛行機や竹とんぼに夢中になり、静かにそこで遊ぶ境地は貴重だと教えられます。 -
土手の上で
絵本の中に本当に風が吹いてます。
私も土手の上でああいう時を過ごしたいなぁ。 -
土手の上で
こういう大人と子どもの関係って、あこがれます。すてきですよ。
-
土手の上で
高校生の時に、美術の先生がこの絵本を紹介してくれた。それ
から、古本屋に通い探し続けているが、今だに見つからない。あ
れから、10年くらい経つ。切ない。 -
土手の上で
私の手元にない1冊。お願いですから復刊して下さい。
-
土手の上で
復刊して欲しいです。
-
土手の上で
ほんとうにたいせつなものは何かを考えさせられる、奥の深い感
動を味わえる絵本です。 -
土手の上で
長谷川集平好きだから。
さがしています