最新の復刊投票コメント(福武書店) 35ページ
全1,315件
-
ドードーを知っていますか
-
ドードーを知っていますか
よさそうな本ですので、一票投じます。
-
ドードーを知っていますか
図書館で借りて読んだ本です。美しい色彩の絵がとても気に入って欲しかったんですが、見つからなくて。よろしくお願いします。
-
ドードーを知っていますか
私はこれを古本屋で見つけ、ひと目で大切な本だと思いました。それは、どんな人々にとっても。それからまた古本屋で見つけたので、私があげたい人にあげるつもりです。でも出来れば新しいものをプレゼントとして、そして沢山の人に贈りたいです。いつ読み返しても、そのイラストを見ても、せつなく愛らしく心に響いてくる本だからです。だから、復刊を望みます。
-
ドードーを知っていますか
私欲の為にどれだけ多くの動物を絶滅させてしまったことでしょう。
この本を読むことで子供達の心に大切なものを育むことができると思います。絶版してはいけない本です。 -
ドードーを知っていますか
とある大きな本屋さんの特集コーナーで見かけてしばらく見入ってしまいました。本当に美しい絵だと思いました。
しかし、ネットオークション等で探しても見つからず…
あの美しい絵本を忘れることはできません。心から復刊願います。 -
ドードーを知っていますか
友人から聞きぜひ読んでみたいと思いました。
-
ドードーを知っていますか
欲しかった本なのに、絶版になっているとは残念です。ぜひ欲しいです。
-
ドードーを知っていますか
世界中で大切な種が失われつつあります。
すでに失われてしまった大切なものを、素敵な絵を通して教えてくれる本はこれ以外にありません。
この本を通じてもう二度とあうことができない生き物たちがたくさんいることを知ることができれば、命の大切さや自然の美しさ、はかなさを考え直すきっかけになるのでは?今こそ多くの人が読むべき絵本だと思います。 -
ドードーを知っていますか
きれいな絵本なので。
-
ドードーを知っていますか
同じ過ちを繰り返さないためにも、多くの人に読んでもらいたい絵本です。復刻できたら、友達にプレゼントしたいです。
-
ドードーを知っていますか
自然環境問題を多く抱える現代、今までどのようなことで生きものたちが絶滅して行ったのかを知ることは、とても大切なことだと思います。そのための第一歩になる本だと思うから。
-
ドードーを知っていますか
9月2日付の日経新聞の心の一冊という見出しで紹介されていた。
もう地球上には存在しない動物たち。
どんな動物たちが存在していたのか、興味をそそられた。
人間も動物。人間の身勝手によって種が絶滅した動物たちも多くいる。又現在においても絶滅しかかっている生き物もいる。環境破壊が進む現在において共に生きるということの大切さを次世代の子供たちにわかりやすく、説明できる本だと思う。 -
ドードーを知っていますか
知人から聞いていいなと思って。
-
ドードーを知っていますか
日経新聞に本が紹介されていましたので知りました、悲しすぎて見たくないような、何故か心に引っかかり忘れられないこの紹介記事!新聞をまた探し、是非見たいと決めました。
-
ドードーを知っていますか
この本のことを日経新聞“こころの一冊”で知りました。再販未定ということですが、
絶滅種が何を語るのかを子どもに読んで聞かせたいと思います。是非とも、復刊
を!! -
ドードーを知っていますか
四歳の娘が皮膚科の本棚から読んで以来、毎回この本を読みたがるので、購入しようとしたところ廃刊とのことで、とても残念でした。挿絵の美しさに惹かれたのかどうか分かりませんが、本人はこの本をすごく欲しがっているので、復刊して頂けるととても嬉しいです。
-
ドードーを知っていますか
速く走れないし飛べなかった、でもっておまけに美味しくなかったドードーがどうして絶滅したか知りたいので
-
ドードーを知っていますか
小学生のとき何回も読みました。綺麗な絵が心に残っています。
-
ドードーを知っていますか
子供の頃、この絵本が大好きで、何度もくり返し読みました。
動物図鑑ともども、一番よく眺めていた本です。
もうずっと知ることのない動物たちへの好奇心や哀しさ、独特の美しい絵もとてもよく覚えています。
知らないうちに、捨てたか人に譲ってしまったらしい親に、それはもう怒った記憶も(笑…ごとでは未だないんですけど本人は)
もう一度わたしが見たいというのも勿論ですが、わたしと同じようにきっとこの絵本に夢中になるはずの子どもたちに、その機会が訪れないままかもしれないとしたら残念です。
同じ想いの方々とともに、復刊を切実に願います。
最近この本のことを知りました。イラストに大変入れ込んでいま
す。ドードーの他にも絶滅した動物が載っているとか…。ぜひ手
元に欲しい1冊です。