最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 33ページ
全2,847件
-
日本国の原則
-
日本国の原則
原田泰先生が石橋湛山賞を受賞された名著なのですが、Amazonでも中古本がハイパーインフレを起こしているような状況でして、手に入れるのが難しい状況です。
幅広く多くの方々に読んでいただきたい一冊ですので、復刊を希望します。 -
日本国の原則
一人でも多くの人に読んでもらいたい本だからです。
これから、日本がどんな道を選ぶべきか。歴史的岐路に立っている今だからこそ、歴史に学ぶ必要があると痛感しています。
安達誠司氏(日本銀行政策委員会審議委員)や
江崎道朗氏(評論家)も、読むべき本として、推薦なさっています。 -
日本国の原則
経済の視点から日本の自由について論じた本と聞いていますが現在絶版で中古でも手が出せないので、是非とも復刻していただきたい
-
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
農業から経済学まで幅広く学べる本は他にないです。著者は、元農林省の役人であり、それを踏まえても農業本としていい本だと思います。
-
決断!待ったなしの日本財政危機
次期財務事務次官かもしれない矢野氏の本はもっと知られるべきです。
-
ペルソナの詩学
今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊してほしいです。
-
仁科芳雄―日本の原子科学の曙
現在ではあまり知られていない有名な仁科芳雄博士について書かれた本だからです。
-
大韓嫌時代
電子書籍版は売っているのですが電子書籍ではなく、本が欲しいのです
-
政官攻防史
政治家の影に隠れている官僚は本来、政治家の下で実務をこなすのが仕事である。だが、政治家を良いように操ってその影響力を拡大している実態がどれだけの国民に知られているだろうか。選挙の洗礼を受けずに国政に関与してしまうなら選挙の意味はない。その宿痾は一体どこからきてこれからどうすればいいのかの指標になる良書。一時の感情論やスキャンダルに流されてしまわないように国民一人一人賢くならなければ国全体が一丸となって動くことはあり得ない。復刊してより多くの方に読まれて欲しい。
-
世界でバカにされる日本人
一度、読んでみたいと思ったので。
-
政官攻防史
本書は日本の近現代史を政官の攻防を軸に綴った、他にはなかなかない良書である。
ただ残念なことに、本書は絶版となっておりAmazonでは2万円近い値段で売られているという状況である。
自分は幸い地元の図書館で本書を借りることができたが、できれば手ごろな値段で購入し、常に手元に置いておきたい。 -
日本妖怪図鑑
購入したいから。
-
政官攻防史
勉強のため
-
続 禅と日本文化
鈴木大拙生誕150年記念での復刊を期待しています。目次の「禅と日本人の自然愛」「禅と能」「禅と茶人」「禅と問答」「禅と空観」から大拙が何を伝えているか是非、今読みたい本です。
-
親日派のための弁明
続編を読み、著者の他の作品も読みたくなった。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
読みたいので
-
日本妖怪図鑑
子供の時はじめて見て衝撃を受け今も印象に残っています。
怖いけど目が離せませんでした。
今の子供達にも読ませてあげたいです。 -
東京裁判の国際問題
日本人なら読まねばなるまいて
-
政官攻防史
政治と官僚のやりとりの中でどのように政治が破れていったのか気になったため。
・経済書としてここ数年の中では優れた
著書でありかつ今の低迷した日本の経済状況を救ってくれる一冊だと思ったからです。