最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 32ページ
全2,865件
-
「村の鎮守」と戦前日本:「国家神道」の地域社会史
-
赤い巨塔 学者の国会 日本学術会議の内幕
古くて新しい問題。半世紀以上も前から問題化されなかった事実が明らかになる良書。
-
日本国の原則
原田泰はとても信頼できる。その作者の日本論はぜひ読んでみたい。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
永らく絶版の上、中古価格が高騰しているため。
-
痛快!憲法学
Amazonのレビューも高評価であり、非常に後世に受け継がれるべきエッセンスがたくさんある。
-
中国の問題
『ドイツ社会主義』・『ロシア共産主義』とともにラッセル社会主義三部作ともいうべき作品です。氏の社会・共産主義分析は現在も得るものが大きいと思います。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
面白そうだから
-
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
小室直樹氏の日本の戦後社会や大東亜戦争を分析した本を読み、とても感銘を受けました。評伝を書かれた村上篤直氏が『危機の構造』が最も重要と仰っていたため、こちらの本を是非とも復刊して頂きたいと思っています。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
この分野において非常に重要な書籍だと思われますが、古書はプレミアがついて容易に手が出ません。是非とも復刊して誰もが読めるようにして下さい。
-
だれも知らない日本国の裏帳簿
自分はかろうじて某中古本屋で発見して持っています。
でも、今は絶版して中古で買うとなると1万円を超えるのも当たり前になっています。
そんな一般の人には手をつけにくい状況を打開するためにも復刊して正規の値段で買えるようにして欲しいです。 -
日本国の原則
日本に生まれて50年近くなるのに、まだまだ日本の魅力を分かっていない気がします。
「日本国の原則」
を自分自身で確認したいので復刊を希望します。 -
日本国の原則
読みたいがAmazonで高値になっており、古本もどこにもない為
-
日本国の原則
・在庫数が殆ど無く入手が困難
・内容が素晴らしく、多くの方に読んでもらいたい。
・中古書籍の価格が数万円台と高騰していることから、需要が見込まれる。 -
遅刻の誕生 近代日本における時間意識の形成
時計や放送によって時間を認識して行動することは現代ではあたりまえなので、そうでなかった先近代の人びとが時間をどうとらえていたか、そこから今の形にどうかわったかは、よくわからなくなっています。それをあらためて知るには、ひとりの人の理屈だけでなく、さまざまな専門知識のある人の議論をくみあわせる必要があり、本書のような論集の意義が大きいと思います。
-
遅刻の誕生 近代日本における時間意識の形成
当たり前だと思っていた時間意識が歴史的に変化してきたものだということがよくわかる。
-
日本国の原則
ためになる本と聞いたので、是非読んでみたいです。
-
ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ
浦沢直樹、今敏からメビウスの名前を知り、ぜひともユリイカの特集(とても魅力的な対談など!)を読みたい。中古は値段が何倍もするので、青土社さん対応して下さらないかな…という淡い期待です。
-
日本国の原則
広まってほしい
-
日本国の原則
先日、ネット番組のチャンネルくららでご紹介されていたのを拝見し、今の日本経済復活のためには多くの日本人が読むべき一冊だと感じたからです。
-
日本国の原則
自由と民主主義が我が国の歴史にとって基盤となる考えであることを再認識するため。


地域社会史の視角から「国家神道」論を深めた点で独自性をもつ必読文献だと思います。