最新の復刊投票コメント(富士見書房) 289ページ
全6,507件
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
高校の時に本屋で見つけ、それ以来ずっと探しています。どうぞ復刊をお願いいたします。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
このお話を読むと、ちゃんと誇りを持って生
きていきたいなあ、って、いつも思います。
色んな本を読んだけど、今でも一番元気をく
れる本です。復刊、して欲しいです -
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
ふと気づいたらもう絶版状態。出版数が多いとはいえ、ティーンズもののほんと悲しい現実です。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
いままでにないSF小説だと思ってます。イラストと文章の完璧なまでの融合。今まで図書館で借りるしかなかったこの小説をぜひ手に入れたいのです。(しかし廃刊になっていたとは知りませんでしたが)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
小林めぐみワールドで重要な位置を占めるこの作品。絶版だったとはおどろきです。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
このあたりの時期のものは持っていないので。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
友人がぜひにと勧めていた本なのですが絶版なので読むことができません。復刊してください。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
元々「宇宙」好きってのが復刊希望の主な理由ですけれども、この作品は小林さんの作品の中でも特に「宇宙色」が強いんです。
その理由で私はこの作品を、初期の小林さんの作品の中でも最高傑作だと思っているのです。 -
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
う、当時買えなかったんですよ……(泣)。
お願いします。 -
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
小編で収録されてるはずの「ベクトルの彼方で待ってて」(題名あやふや)が、個人的には好きでした。あとやっぱり加藤&後藤先生のイラストも。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
おもしろいので。
家の本棚にあるから買いはしないと思うんですけど・・・。でも、是非是非是非是非お勧めしたい本なので、復刊して欲しいです。 -
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
三巻とも持っていたのですが、友達に貸したら返ってこなくなりました……
時折、無性に読み返したくなるときがあるのです。復刊されたら、また三冊とも買います。ぜひお願いします。 -
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
SFマガジンで紹介されていたのを見て、読んでみたくなりました。
-
ねこのめ(全3巻「天秤の錯覚」「羅針盤の夢」「六分儀の未来」)
何度でも読み返したくなる本です。
著者には同じ未来世界を背景とする一連の
作品があり、ねこのめはその未来の初期の
時代を描いたものらしい。未来史を通して
読むことによって、個々の作品を読んだだ
けではわからない重要なテーマが見えてく
ると思われる。