最新の復刊投票コメント(レトロゲーム) 27ページ
全6,047件
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
20年くらい前、本屋さんで発売されたとき、まだ若かったので高くて買えませんでした
大人になってから買いたくても既に絶版でとても悲しかったです
プレミアム価格で中古品を買うくらいなら、この素晴らしい御本に携わってくださった方々や、出版社さんにお金を払いたいです
あきらめず、ずっとお待ちしています -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ゼノブレイドからゼノシリーズを知り、サーガ、ギアスとそのルーツをたどって来て、よりこの世界観を知ろうと思い設定資料集をほしいと思ったが、Amazonでは新品は2万円以上、中古でも定価以上に高騰している状態。
2014年に一回復刊されているということで、もしかしたらそれ以前よりは値段も落ち着いているのかもしれないが、やはり中古本より新品での本が欲しいので再復刊を希望します。 -
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
TRPGが好きで、真・女神転生は是非ともプレイしたいシステムです…が、市場ではルールブックに数万円の値段がつき、周囲にはもとより勧められず、自己用としても、とても手が届く状況にはありません。クトゥルフのTRPGを利用する事により擬似的に真・女神転生の世界観を体感可能とは聞きますが、やはり公に作られたルールブックがあるならばそれを用いたいと思うのは必定です。電子書籍化も捨てがたいとは思いますが、是非とも冊子にて復刊頂きたいところです。
-
ドラゴンボールZ・超サイヤ伝説
カードバトルRPGとして今でも高い完成度を誇るドラゴンボールZゲームの最高峰
ゲーム自体も最新機器での移植を待ち望んでいますが、攻略本も復刊希望です
ゲーム中では確認しようがない敵キャラのステータスがちゃんと載っており、資料的価値がとても高い
ギニュー特戦隊の色違いのザコ敵など、本作にしかいないキャラも写真付きで網羅されており、本当に面白かった。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
当時買えなくて(知らなくて)、後悔したから。再復刊希望します。
-
ゲームボーイコンプリートガイド
ファンの人のため
-
メガドライブ コンプリートガイド with マークIII
ファンの人のため
-
スーパーファミコン コンプリートガイド
ファンの人のため
-
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
興味があるから
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
子供の頃にプレイし、ずっと欲しいと思っている
-
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
プレイしたい! それだけ!!
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ゼノギアスを越えるゲームに、20年以上たっても出会えない
-
ファイナルファンタジー25th メモリアルアルティマニア
FF が好きなので、是非読んでみたいです。
-
サガフロンティア解体新書・裏
最近ゲームをプレイして、設定や世界観が気に入ったため読みたいと思った
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
最近ゲームをプレイして、より深く設定や世界観を知りたいと思いました
-
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
リプレイ動画などを観て、とても面白そうなシステムと思ったため。現代シナリオで遊べるのでシナリオを作りやすそう。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ずっと探しているので
-
ファイナルファンタジー7公式設定資料集
ファイナルファンタジー7のリメイクの発売日が近づいてきた今、当時のこの公式設定資料集を読みたくなってきました
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
今更ながら初プレイしてストーリーと世界観に魅了された為。
こういうサイトがあることも一度は復刊されていたことも知らず…。家庭用ゲーム機がなかった代わりパソコンはあったからテトリスザナドゥウルティマA列車シムシティY's三部作とか諸々遊べてたけど、FF11経てFF14は今でもやってるけど、それでもお気に入りのゲームや一番面白かったゲームに真っ先に挙げるのはこれ。PS2買ったとき(?)についてた体験版でやって、近所のGEOから中古でソフト買って…何周もプレイしてPSで読み込めなくなったからしょうがなくあとから生産されたらしきペラッペラなケースのやつを買ってまでもプレイした。まだ持ってる。名作すぎる。