最新の復刊投票コメント(コンピューター) 262ページ
全8,312件
-
はじめてのDelphi
-
はじめてのDelphi
パソコンにほとんど触れたことが無い文系の学生でも
この一冊があればDelphiを使って楽しむことができます。
はじめの一歩として素晴らしい書籍です。 -
インテリジェントソリッドモデル入門
同様の内容の書籍がないため。
-
80386プログラミング
linux などのカーネルソース を読むには、いくつかの前提知識が求められますが、CPUやアセンブラなどの知識もそのなかに含まれます。
しかし、実際にそうしたものに有益な書籍を、ほとんど目にすることができません。
大学やWebなどで、読むことを勧められても購入することのできない現状を
大変残念に思い、復刊を希望しました。
1988年(翻訳)に出版されたものですが、内容的には決して古くさいものではなく、コンピュータの本質的な部分が忘れ去られている今こそ、本領を発揮する書籍ではないでしょうか。 -
80386プログラミング
http://www.skyfree.org/jpn/recommend.html より引用:
本書は SYBEX 社が 1987 年に出版した "PROGRAMMING THE 80386" の邦訳です。1st author は 80386 の主席設計者、2nd author は 80386 の論理設計者という最高の執筆陣であり、その内容は他のx86関連書籍の追随を許しません。
...
なお、岩谷氏の翻訳はさすがです。最高度に難しい内容にもかかわらず、きちんとした日本語になっています。なぜ日本ではこのような良心的な翻訳が評価されず、えせ翻訳書ばかりが跋扈し続けるのでしょうか?
本書は”はじめて読む486”と併せ、プロテクトモード・プログラマー必読の書ですが、極めて残念なことに原書・邦訳書ともに絶版となってしまいました。ここで一句、「悪書は良書を駆逐する」。 -
80386プログラミング
絶版になるのがおかしい本だ
-
80386プログラミング
読んでみたい。
-
80386プログラミング
この手の、書籍が少ないからです。
-
80386プログラミング
OS開発のため386の知識が欲しい。
-
80386プログラミング
80386 の主席設計者、論理設計者という最高の執筆陣により記され、岩谷氏による完璧なまでの翻訳をされたx86関連書籍の決定版とも言える書籍です。セグメンテーション、ページング、割り込み処理、タスク切り替えなど、文章だけでは理解しづらい386CPUのコア部分がソースリスト付きで明快に説明されています。x86のプロテクトモードを理解するためには絶対に必要な書籍です。
-
80386プログラミング
Linuxカーネルの理解のために読みたい。
-
80386プログラミング
大学の図書館で読みました。
復刊したら購入したい本です。 -
80386プログラミング
アセンブラとカーネル理解のために是非とも読んでみたいです。
-
80386プログラミング
80386のマニュアル的な本を探してました。
-
80386プログラミング
linux kernelのソースコードを理解したい
-
80386プログラミング
CPU動作をOS動作の根源にかかわるところから学びたい。
http://www.skyfree.org/jpn/recommend-1.html#recommend2
の推薦で見つけたが、上記サイトも非常に上質で推薦者を信頼できる。同じように前から知っていた翻訳者:岩谷氏の翻訳も信頼している。
本はAmazon アソシエイトプログラムでも入手できず、原書も絶版とのことで復刻されたら是非入手し読みたい。 -
80386プログラミング
数少ないIA-32アセンブラの良書ですから復刊を希望します。
-
80386プログラミング
80386は、現在のIntelアーキテクチャの基本であるが、解説した良書は現在少ないため。
-
80386プログラミング
386は現在のx86の基礎であるため、是非とも学びたい。
-
80386プログラミング
x86 CPU の解説書は極めて少ない。
本書は大変理解しやすい良書とのことだったため、
是非とも入手したい一冊である。
http://www.skyfree.org/jpn/recommend-1.html
初心者に評判が良く、入手困難なため。