復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(コンピューター) 248ページ

全8,307件

  • アルゴリズムの数学

    B.A.トラハテンブロート、河野繁雄

    アルゴリズム事典の様な本は何冊か持っていますが、『きちん』とした本は持っていないので読んでみたいと思います。

    ポリゴン否定 ポリゴン否定

    2003/09/28

  • マインドストーム 子供、コンピューター、そして強力なアイデア

    シーモア・パパート 著 / 奥村貴世子 訳

    私は教員で情報処理の講師をしています.
    プログラミングの授業を自分で計画するにあたり,タートル
    グラフィクを使って基礎的な部分を教えることにしました.
    そこで,参考書として,ぜひこの本を学生に読ませたいと
    思っています.よろしくお願いします.

    bool bool

    2002/07/27

  • マインドストーム 子供、コンピューター、そして強力なアイデア

    シーモア・パパート 著 / 奥村貴世子 訳

    今、LOGOに凝っていますので、是非購入したいです。

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    俗に「テ料理」の本と言われています。パソコンでのテキスト本位主義のプロパガンダの本と言えるでしょう。awk自体枯れたプログラミング言語であり、今となっては記述の古い部分もありますが、awkの解説書としては、わかりやすさはNo.1だと思います。私は図書館でこの本を借りてきて読み、awkに目覚めました。是非とも復刊を希望します。

    yu-pyon yu-pyon

    2002/07/18

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    各ツールの紹介だけに留まらず、テキストデータに関する啓蒙書としても素晴らしい。さらにawkのリファレンスとしても手元に置いておきたい本。

    いまいし いまいし

    2002/09/03

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    テキスト処理の入門書として非常によい本だった。人に勧めて貸したりしているうちに、気づいたらなくなってしまった・・・ので。ぜひ手元においておきたいです

    まさゆき まさゆき

    2003/04/13

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    もう終わったOSだけどあえて・・・。

    k_byakko k_byakko

    2003/04/28

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    テキストデータの扱いについてもっともわかりやすかったと振り返って思う。実家を探せばどこかに埋もれているかも知れないが、建てかえでもしない限り見つからないだろう。テキストという事で言えば未だに通用する知識なのだから、販売されていてしかるべき本。

    yamma yamma

    2004/03/20

  • MS-DOSテキストデータ料理学

    松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    MS-DOSと題名にあるが、中身はsed,awkなどunix定番のツールを使ってテキスト処理をする際のtipsが詰まっている。
    Linuxなど、個人で気軽にUnixできる今の時代だからこそ求められている1冊。

    anarka anarka

    2006/01/24

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    PC-98の活用誌が無くなってしまったから。

    gerbera gerbera

    2002/07/02

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    もう一度読みたい。

    k_byakko k_byakko

    2002/11/27

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    私もpc98ユーザーです。

    隆ちゃん 隆ちゃん

    2003/07/30

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    雑誌そのものは、最終号以外は引越し等で捨ててしまいましたが、好きな記事等は、いまも切り取って残してあります。特にCPUの交換等の記事は好きで、本として持っておきたいと思います。

    びn びn

    2006/05/13

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    ぜひ欲しい。

    haliko haliko

    2009/01/21

  • Oh!PC

    月刊誌なので無いです

    貴重な資料

    testaro testaro

    2009/07/17

  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    ワインバーグ,G.M.

    フリーソフトウェア運動についての書籍を読んでいるうちに、どちらかというと経営コンサルタントと思っていたワインバーグが関わりを持っていることに気づかされました。しかし、版元品切れでした。古書店も検索しましたが、ヒットしませんでした。

    坂口家族 坂口家族

    2002/06/27

  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    ワインバーグ,G.M.

    原書でもいいんですが、やはり日本語の方が読みやすいので。
    アニバーサリーエディションでの復刊、お願いします。

    池田 池田

    2002/09/09

  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    ワインバーグ,G.M.

    SoftwarePeopleで紹介されていたが、絶版のようでぜんぜん見つからない。

    すぎもと すぎもと

    2002/10/21

  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    ワインバーグ,G.M.

    いろいろな書籍で良書として取り上げられているのに入手できないのは残念です。是非復刊してほしいです。

    ydk_urawa ydk_urawa

    2002/10/21

  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    ワインバーグ,G.M.

    いろいろなところで紹介されているのですが、
    その内容が断片的にしかわからず、非常に残念です。
    復刊されたら、是非、読んで見たい本です。

    goww goww

    2002/10/22

V-POINT 貯まる!使える!