最新の復刊投票コメント(PSP) 22ページ
全1,085件
-
対馬州版メガテンシリーズ集1~(仮称)
-
KEI画廊
著者KEI氏が描くイラストが好きで、永久保存版として手元に置いておきたい為
-
KEI画廊
透明感のある絵が大好きです。
ぜひ復刊してほしい一冊です。 -
KEI画廊
初音ミクの絵を描く時、クリプトンのwebページにはほとんど画像資料がなく、この画集は貴重な設定資料だと思います。
-
作家ARI版メガテンシリーズ集1~(仮称)
ミカベルや雁えりかとは違って、メガテンシリーズの作品をまとめた総集編コミックスを出版したことがありません。
加筆修正と同時に、あまり描かなかったアトラス(メガテンシリーズ)のゲーム作品の書き下ろしの(イラスト、ショートストーリー)漫画の大量追加を希望しています。
また、ARIはミカベルや雁えりかと共に同人活動においても『ペルソナ4』の漫画をかなり描いているようなので、一部でもいいから同人誌に掲載された『ペルソナ4』の漫画の収録も希望しています。それに対し、あまり描かれていない『ペルソナ3』の漫画の追加をも強く希望しています。 -
ボクたちの世界2~(仮称)
美川べるのの『プラスティック:ベイビイズ』とは違い、『ボクたちの世界』以降の続刊がなされていませんので、出版してほしいです!
加筆修正と同時に、あまり描かなかったアトラス(メガテンシリーズ)のゲーム作品の書き下ろしの(イラスト、ショートストーリー)漫画の大量追加を希望しています。 -
ボクたちの世界2~(仮称)
読んでみたいです
-
ボクたちの世界
いつの間にか廃刊になっていて残念で仕方が無いので、加筆修正により時間がかかっても復刊希望します。
-
サノバドールⅡ~(SON OF A DOLL2~)
美川べるのの『プラスティック:ベイビイズ』とは違い、『サノバドール』一巻以降の続刊がなされていませんので、出版してほしいです!
加筆修正と同時に、あまり描かなかったアトラス(メガテンシリーズ)のゲーム作品の書き下ろしの(イラスト、ショートストーリー)漫画の大量追加を希望しています。
また、雁えりかはミカベルと共に同人活動においても『ペルソナ4』の漫画をかなり描いているようなので、一部でもいいから同人誌に掲載された『ペルソナ4』の漫画の収録も希望しています。それに対し、あまり描かれていないような『ペルソナ3』の漫画の追加をも強く希望しています。 -
サノバドール(SON OF A DOLL)
いつの間にか廃刊になっていて残念で仕方が無いので、加筆修正により時間がかかっても復刊希望します。
-
プラスティック:ベイビイズ5
「プラスティック:ベイビイズ」の1~3巻は持っているので美川先生のアトラスゲームの他の作品もまとめてほしいです
-
プラスティック:ベイビイズ2
いつの間にか廃刊になっていて残念です。
加筆修正と同時に、あまり描かなかったアトラス(メガテンシリーズ)のゲーム作品の書き下ろしの(イラスト、ショートストーリー)漫画の大量追加を希望しています。 -
ヴァルキリープロファイル設定資料集
秘話とやらを知りたい。
イラストも見たい。 -
ヴァルキリープロファイル設定資料集
内容も充実しており、VPファンにはたまらない品で、もう手に入らないのは寂しいので。
-
ヴァルキリープロファイル設定資料集
イラストの素晴らしさ、もう一度目にしたいものです。VPファンとして。
-
プラスティック:ベイビイズ
いつの間にか廃刊になっていて残念です。
加筆修正と同時に、あまり描かなかったアトラス(メガテンシリーズ)のゲーム作品の書き下ろしの(イラスト、ショートストーリー)漫画の大量追加を希望しています。 -
ヴィーナス&ブレイブス‐魔女と女神と滅びの予言‐オフィシャルガイドブック
作品が好きなことと、付属の楽譜に興味があるため
-
ヴィーナス&ブレイブス‐魔女と女神と滅びの予言‐オフィシャルガイドブック
ゲームを持っているので興味を持ちました。譜面があるというのは知らなかったので、もしあるならぜひ楽器で演奏してみたいので欲しいです。曲が本当に素敵なので・・・。
-
女神異聞録ペルソナ 神取の野望 ビクター・ノベルズ
原作であるゲームがPSPで(『Persona』として)リメイク決定した今、新装版製作によって改題をしてでも、必ず復刊してほしいです。
新装版製作により挿絵が変わるのであれば、上田信舟先生を希望します。 -
女神異聞録ペルソナ 神取の野望 ビクター・ノベルズ
「ペルソナ」単体でもノベライズやコミックは多く出ましたが、敵側の主要人物・神取の視点から描かれた話自体が珍しいですし、PSPでのリメイクにあたって再販しても損にはならないでしょう。
再販する時は「ペルソナ2~罰」とも絡めたエピソードなども追加するとファンも喜ぶと思います。


対馬先生の作品をぜひ、読みたいです!