最新の復刊投票コメント(法律・経済) 200ページ
全8,819件
-
蜂の寓話(正・続)
-
蜂の寓話(正・続)
マンデヴィルの主著で色々な面でおもしろく意義のある本。この翻訳が手に入らないので、この時代の思想的連関を鳥瞰できなくて、困っています。
-
蜂の寓話(正・続)
経済学の原点と言える書物です。ぜひ復刊して多くの人に呼んでもらいたいです。
-
蜂の寓話(正・続)
こりゃ近世から現代につづく社会を考えるにあたっての基本書だし、文庫であってもおかしくない、まずは気軽に読める状態に、お願い!
-
蜂の寓話(正・続)
貨幣が幅を利かす金融至上主義の呪縛にある現在の資本体系社会は、マンデヴィルの当時から既に内包していた問題です。本来は現視点で、新たに資料を加えて、新訳で出されても良い書籍だと思います。文化の底深さをこの国の出版文化に問いたいです。
-
蜂の寓話(正・続)
経済について考える上では外せない基本文献。
-
蜂の寓話(正・続)
アダム・スミスが国富論をきっかけになった本とも聞きます。今一度経済をつくるもとになった思想をちゃんと読んでみたいと思います。
-
蜂の寓話(正・続)
雑誌「プレジデント」2009年7月13日号で東京大学の吉川先生が推薦書籍として挙げておられ、「そういえば、結構引用されることが多い本だな」と思い、中古本を検索したのですが、値段の高いこと高いこと・・・。
ぜひとも復刊を希望します! -
蜂の寓話(正・続)
現代資本主義を考える上で重要な著書であり、手元に置いておきたい一冊だからです。
-
蜂の寓話(正・続)
基本文献の様ですので。続と共にお願いします。
-
蜂の寓話(正・続)
入手したいので
2010/08/24
-
蜂の寓話(正・続)
とにかく手元に置いて読みたい
-
蜂の寓話(正・続)
読みたいです
-
自動車とリサイクル
廃棄された自動車の静脈ビジネスについて日本で初めて全体を網羅した書物で絶版にするには非常に惜しい本である為。
また、自動車リサイクルを知る為には一番最適な書物なため。 -
自動車とリサイクル
放置自動車と言う「豊かさの老廃物」に悩む、この豊かな日本に
は、必要な本だ。 -
理論構築の方法
社会科学(特に経営)を研究しようとする者にとっての
必須文献です。 -
理論構築の方法
組織固有の動きから理論を構築する際の基本を丁寧にまとめられた社会科学の良書だから。
-
理論構築の方法
ケーススタディの必読本です。
-
理論構築の方法
経営工学部の学生です。研究のために非常に役に立つ良書ということで是非読みたいです。
-
理論構築の方法
大学院で使います。
最近「蜂の寓話」に言及する本が多くなったように思います.
需要はあるはず.