最新の復刊投票コメント(A・ベリャーエフ) 20ページ
全762件
-
少年少女世界SF文学全集
-
少年少女世界SF文学全集
学生時代(もう20年以上前です…)に読んで以来、忘れられ
ず、ぜひもう一度読みたいシリーズです。特に、「宇宙船ドク
ター」、「両棲人間」が好きでした。←この2作品は、なんとし
ても手に入れたいと思い、古本やネット検索でも探しております
が、現段階では無理のようです(出たとしてもものすごい値がつ
いて、手が届かないのでしょう…)。今回も、無駄と知りつつ検
索をかけたところ、この投票がみつかりましたので、喜んで1票
入れさせていただきます。ぜひぜひ、復刊、お願い致します。 -
少年少女世界SF文学全集
宇宙船ドクターをもう一度読みたいんです!!他の本も好きで、文庫等で読みなおしたりしましたが、これだけは邦訳がこのシリーズだけだった見たいですね…。
-
少年少女世界SF文学全集
懐かしいタイトルだなー
タイムマシン28000年とか今でも覚えてるよ。 -
少年少女世界SF文学全集
宇宙船ドクターをもういちど読んでみたい。
-
少年少女世界SF文学全集
子供の頃、夢を貰ったから。
-
少年少女世界SF文学全集
懐かしい!!中学校の図書館で読みました。私のSF入門書みたいなものです。
題名忘れたけど、リスの「ティップ」が出て来る話が一番好き。 -
少年少女世界SF文学全集
思えば私のSFとの最初の接点は 当時城野小学校にあったこの
シリーズでした。『ロボットスパイ戦争』が最初のSFです。
子供心には ロボットが戦うんだ とか思って借りてたのですが 実際には もっとシリアスな話で それでも読み通す事が出来たので 今のSFべったりの読書生活が始まりました。30年も前の話です。
今、このシリーズのような 子供達を読書に向かわせてくれる本を見かけないというのは 単にSF界のみならず 日本の教育にとっても不幸でしょう。 SFを読んで育ったが為に科学を志した方も多いと聞いています。
私の子供も小学校に通い始めましたが 図書室を覗いたところとても貧弱でした。 このシリーズは自分でも読み返したい物ですが なにより子供達に読んで欲しいと思ってます。 -
少年少女世界SF文学全集
SFというものを最初に教えてくれた本。こういう本は無くなると困る
-
少年少女世界SF文学全集
幼い時に良質のSFに接するのは教育上必須である。
-
少年少女世界SF文学全集
昔、読み残した記憶があります。
-
少年少女世界SF文学全集
子供の頃に図書館で読みました。
その時すでに沢山の人に読まれてぼろぼろの表紙でした。
欠番も多く全部読んでいません。
復刻をお願いします。 -
少年少女世界SF文学全集
『両棲人間』をもう1度読めるのなら!!!
-
少年少女世界SF文学全集
この手の中学生くらいを対象にしたSFの古典的名作をそろえた叢書は、かつてはいくつかありましたが、今はないのではないでしょうか。
SF冬の時代といういい方もありましたが、すそ野を広げる上で、こうした叢書が多感な中学生の目に触れるかたちで残ることに意味はあると思います。全集なら図書館需要もあるのでは? 定期的な復刊は商売としても成り立つはず! -
少年少女世界SF文学全集
20年ぶりにまた読みたいと思います。
あのハードカバーで・・・ -
少年少女世界SF文学全集
ずっと『両棲人間』が読みたかったので……。
-
少年少女世界SF文学全集
本当はもうちょっと古い書籍の復刻をお願いしたいのですが、SFに関しては最も基本的なところが収録されている本書をアニメしか見てない最近の子供達に読ませて見たいです。
-
少年少女世界SF文学全集
小学生の私の心の友でした。特にベリャーエフの「両棲人間」が大好きで、探しているのですがなかなか見つかりません。他にも現在読むことの困難な作品が多いので、復刊希望します。
-
少年少女世界SF文学全集
『惑星からきた少年』『ロボット・スパイ戦争』『月世界の核爆発』『海底の地震都市』『宇宙船ドクター』など、他では読めない作品が多かったシリーズと記憶しています。
特に、『宇宙船ドクター』はハリスンの珍しいストレートな冒険SFでもう一度読みたいです。 -
少年少女世界SF文学全集
小学生から中学生にかけての時期によく読んだシリーズなので、とても懐かしいです。「惑星からきた少年」が大好きでした。
小学校のとき図書室にあって、夢中で何度も読んでいました。
30歳を過ぎた今でも忘れられなくて、
インターネットで探していたらここにたどり着きました。
もう一度ぜひ読んでみたいです。
オリジナルに近い状態での復刊が一番望ましいのですが、
もし無理でしたら、例えば
文庫本などに縮小して復刊というのはどうでしょう?
これなら安く(?)、場所もとらないのでそれなりに売れると思うのですが。