最新の復刊投票コメント(復刊ドットコム) 1837ページ
全40,918件
-
ドコカの国にようこそ!
-
ドコカの国にようこそ!
妻が面白い面白いと薦めてきたので一度読んでみたい。復刊希望。
-
ドコカの国にようこそ!
いわば、ファンタージーのジャンルにカテゴリされる童話です。しかし、主人公は非常にシビアで現実的な問題に、曲がりなりにも直面させられます。
そのへんが、ロシアのSFのような硬派なイメージを抱かせるようで面白い作品に仕上がっております。 -
ドコカの国にようこそ!
小学生の頃、学校の図書館においてあり、何度借りたか分らないほど、借りまくって読んだ本です。小学校4年生の時、父の転勤で引っ越しして以来、読めなくなってしましました。それ以来ずっと探し続けています。ただ出版社名、著者名が判らず、どこの本屋さんに行ってもわかりませんでした。
このサイトを見つけて検索して、わたしと同じ思いの方がたくさんいることを知ると同時に、小学校4年生の時から捜し求めていた「ドコカの国へようこそ」の情報に触れられて、とても興奮しています。わたしが投票した時点で交渉する予定だとか。
是非とも交渉していただいて、復刊を心から待っております。 -
ドコカの国にようこそ!
初めて読んだ時の余韻がまだ冷めません!大好きな本です。
-
ドコカの国にようこそ!
子供の頃図書館で読んで一番強烈に印象に残った本。挿絵がまたいいんだな
-
ドコカの国にようこそ!
鉄棒にぶら下がっている男の子と壊れた人形。怖くて不思議なお話だったと思います。もう一度読みたい!
-
ドコカの国にようこそ!
読んだのは小学生のときです。日常の世界がとつぜん不気味な世界に変わるような感触で、子供ごころに「これは読んではいけないものではないか」と思ったのを覚えています。全体に流れているものがなしい雰囲気も不思議な魅力をはなっていました。「あれは何だったんだろう」とずっと心に引っかかっていたのですが、同じ思いの方々がいたのを知ってほんとうに嬉しいです。復刊を心から希望します。
-
ドコカの国にようこそ!
15年間くらい、ずっと探してました!
子供の頃に読んだので、正しいタイトルを知らず、色々検索してやっとここを発見しました!
嬉しすぎです!
一時期は私の勘違いではないかとすら思ってました。
復刊楽しみにしています。 -
ドコカの国にようこそ!
子供のころ読んだ大好きなお話です。
タイトルもおぼろだったのですが、やっと詳細情報がわかってうれしいです。
ぜひとも復刊させてください。 -
ドコカの国にようこそ!
一度読めば忘れられないシュールな世界観! 普通の頭の発想じゃないところが魅力! 挿絵がまた、よく合っています。私が読んだのが小2ぐらいでしたから・・・。三十代になっても忘れられないんですよ!
-
ドコカの国にようこそ!
読みたーい!
-
ドコカの国にようこそ!
タイトルがわからなくて、ただおねしょがなおらない男の子が不思議な国へ行く、としか思い出せなくて、検索しようがなかったんですが、同じ大海赫さんの「クロイヌ家具店」から、この本がまさに探していた本だとわかりました。でも、絶版?がっかりです。「クロイヌ家具店」もぜひ復刊してほしいですが、この本は、復刊されたら絶対買います。小学校の図書室で何度も借りて、怖い夢まで見た、非常にインパクトの強い本です。
-
ドコカの国にようこそ!
小学校の図書館で何度も借りていた想い出の本です。絵が独特で
妹にいつも気持ち悪がられてましたが私はハマってました。是非
また読みたいです。 -
ドコカの国にようこそ!
「クロイヌ家具店」で大海赫さんの作品を知りました。
他の作品の事も知りたいと検索していたら、この本をお持ちの方のページで表紙を載せていらっしゃいまして…
「わ、見たい・読みたい」と思いました。「クロイヌ家具店」以外は見た事も無いのですが、大海さんの作品は内容はもちろん絵が又素晴らしいのです。家の本棚に並ぶ日が待ち遠しいです。 -
ドコカの国にようこそ!
小学校の夏休み、帰省先の軽井沢の図書館で何度も何度も借りて読んだ大好きな本です。子供向けの甘々の内容の本が嫌いだった私のお気に入りの一冊です。シュールな内容と妖しい挿絵が今でも心に強く印象として残っています。
-
ドコカの国にようこそ!
独特のグロい世界観が子供心に衝撃的すぎて、何年たっても忘れられない本です。大人になってみて、物語のテーマの普遍性にもあらためて感じ入るところがあり、どうしても読み返したいと思っています。
-
ドコカの国にようこそ!
ぜひ、読んでみたいんですが、今はなかなか手に入らないと言う
ことで、復刊してほしいです。 -
ドコカの国にようこそ!
8年ぐらい前に小学校の図書館で見つけました。その頃にはすでにかなり古い本として図書館の隅っこの方にあって、何年も誰も借りていない感じでした。それがミステリアスで、この本は自分だけの秘密の本として誰にも教えませんでした。(というか教えてはいけないような気がして)この本は高校の図書館にはなかったので、小学生の弟に借りてくるよう頼んだのですがすでに廃棄になったそうです…(涙 是非是非もう一度読みたいです!!
-
ドコカの国にようこそ!
友人に勧められ、是非読みたいと思ったが販売停止になっていたため。
小さい頃何度も読みました!