最新の復刊投票コメント(復刊ドットコム) 1834ページ
全40,918件
-
ドコカの国にようこそ!
-
ドコカの国にようこそ!
小学校のときに図書館でこの本に出会って、その奇怪なイラストと
ストーリーにぞくぞくするような嬉しさを味わったことが忘れられません。子供の住む世界って決して甘いものじゃない、という点で妙なリアル感があるのです。是非是非もう一度復刊して欲しいです。 -
ドコカの国にようこそ!
大海作品がたくさん読みたい!
是非、復刊してください! -
ドコカの国にようこそ!
小学生の時に、姉が図書館から借りてきた「ドコカの国にようこそ!」
を読んで物凄く話に引き込まれたのを憶えています。
ずーっと忘れていましたが、是非また読みたいです!
復刊を強く希望します! -
ドコカの国にようこそ!
大海赫さんの作品で一番印象に残っている本です。
題名、無気味な数え歌、その通りに進んでいく物語り、当時、学校の図書室にもこんな本が置いてあるのだなと、不思議な思いを抱きながら(というか読んでも良い本なのかなと思いながら)読んだ記憶があります。今はどうどうと読みたいと思うし、周りの人にもこんな児童書があったということを教えてあげたいです。 -
ドコカの国にようこそ!
-
ドコカの国にようこそ!
よんだことがないですが、
大海さんの世界が好きです。ぜひとも浸りたいので、1票! -
ドコカの国にようこそ!
学校の図書室で読んで以来、気になっていました。ぜひもう一度、読みたいです。
-
ドコカの国にようこそ!
『ドコカの国にようこそ』という本を、小学生の頃読んでから
ずーっと気になってました。記憶はあいまいですが、あのころ呼
んだ本の中で今だに気になってしまう本は他にありません。十何
年も前に小学校の図書館ではじめて読んだのですが、あの時すで
にボロボロだったので、もうないことでしょう。
もしどこかの図書館などにあったとしても、いつかは捨てられて
しまうことでしょう。だからどうしても手元に置いておきたいの
です。どうかよろしくお願いします。 -
ドコカの国にようこそ!
私はこの本を小学生の時に読んで、不思議な気持ちになったのを
ハッキリ覚えています。
大人になってみて読んだら、どんな風に読めるのか、そう思って
すっごく読みたいです!!
低学年だったので、うる覚えですが挿し絵も少し覚えています。
小学校を卒業する頃、表紙がとれてボロボロになったのを見たので
多分もうないと思うんです。だからなおさら読みたいです! -
ドコカの国にようこそ!
20年たった今でも鮮明に記憶に残っている作品。ずっとずっと探しています。児童書にしてはシビアでシュールな内容でしたが、そんなところに惹かれ、小学校の図書館で それこそ数十回と読みました。当時の図書カードはわたしの名前が何度も何度も書れていました。
-
ドコカの国にようこそ!
これです。これを探していました。と言っても、インターネットがきっかけですが。それがあってよかった。小学生のときに読んで、とてもインパクトがあって、なんだか記憶に引っかかっていて、どうしても忘れられない本の一冊でした。(文章がめちゃめちゃですが)主人公が、ほこりにまみれた怖い顔の人形にキスをするくだりを今でもおぼえています。小学生(当時)にとって、ムーミンよりエラリー・クイーンの推理小説よりインパクトのあった、この本を今読みたいです。
-
ドコカの国にようこそ!
小学生の頃、図書館で借り、この童話の不思議な世界に夢中になって読んだことを覚えています。それから20年近く経った現在でも、この本から受けた奇妙な感覚が忘れられず、読んでみたくなりました。
タイトルも、うろ覚えだったのに、10章目のサブタイトル「十でとうとうドコカの国へ」だけは、しっかり頭に残っていたので、なんとか
探し出すことができたのですが、すでに絶版とのこと。
古本も探しているのですが、なかなか見つかりません。
自分の子供達にも読ませてあげたいので、ぜひ復刊をお願いします!! -
ドコカの国にようこそ!
こどものころ読んで、どうしてもまた入手したいので。
-
ドコカの国にようこそ!
是非手に入れたい一冊です。
-
ドコカの国にようこそ!
妻が忘れられないというので、ぜひ読んでみたいです。ちなみに妻の誕生日が1/3なので、それまでに復刊していただけると、こっそりプレゼントにできるので、お願いしたく、投票しました。
-
ドコカの国にようこそ!
小学校のときの先生に読んでもらったのを覚えています。もう一度読んでみたくて探しているのですが、なかなか手に入りません。復刊を希望しています。
-
ドコカの国にようこそ!
-
ドコカの国にようこそ!
-
ドコカの国にようこそ!
私も妻が忘れられないというので、是非とも複刊していただきたいと
思っております。
小学校の図書室に入ってましたが
何回か借りて読んだ覚えがあります。
紙ナプキンを食べちゃうのがすごく印象に残ってますが
最後は結局どうなったのだったか?
忘れてしまいました…
ぜひ読み返したいです!