最新の復刊投票コメント(旺文社) 18ページ
全3,651件
-
英語語法の征服 改訂版
-
はるかなる黄金帝国
中学生の時に読みました。当時学校の図書室で借りました。どういった内容だったのか、詳しくは覚えていないのですが、30年以上経った今でも当時の自分が、その場面場面を思い浮かべながら夢中になって読んだのを覚えています。タイトルを忘れてしまい何度か探してみたけれど、どうしても見つけられず…今回ここに辿り着きました。
是非是非もう一度読みたい -
アステカの少女
お話も挿絵もとても素敵で、子供に読んでもらいたいと思い探したところ市内の図書館の書庫(リクエストしないと出してもらえない)に一冊しかない状況でした。これからの子供たちも読めるように、お願いします。
-
まほうつかいのまごむすめ
好きな作家の作品ですのでぜひ読んでみたいです。
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
数学の勉強をやり直したいため
数学苦手な子供に使わせたいため -
なべつぐのあすなろ数学I~数III
ほんとうにいい本でした。
私はこれで、低空飛行から脱出できました。
なべつぐ先生は、恩人です。
ぜひ!
袋とじでなくてもいいと思います。 -
なべつぐの基礎解析 12の原則
微分・積分の基礎になる部分をもう一度渡辺次男先生の著書で学びたいと思うから。(懐かしさが半分あるのですが…。)
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
高校数学に関する指導的な名著が失われていくのが惜しい。この指導方針が受け継がれていくことを望んでいる。
-
特ゼミ坂間の物理
坂間の物理特講90やりました。改訂版とは知らなかった。是非、チャレンジしてみたい、です。復刊お願いします。
-
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
いろんな方が翻訳されていますが、やはりアニメの影響が大きく、書籍で読み直してみたいと思ったからです。年齢からいって電子書籍は好きではないのでぜひ復刻した書籍を読みたいと思います
-
宇宙ねこの金星たんけん
40年ほど前に図書館でワクワクしながら読んだ。
私にとって子供の時に読んだ本で、覚えている数少ない本。
また読みたい。そして子供にも読ませてあげたい。 -
まぼろしの都のインカたち
児童書ながら、史実に迫った内容で、大人になった今でもマチュピチュの映像を見る度に、この本が読みたくなります。1人の男の子の成長の物語としても、とても素晴らしい作品でした。図書館でも書庫に入っていて、貸出が出来ない!
-
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
宮崎駿さんがこれをもとにしてアニメをつくったとのこと。
村岡花子さんの訳には省略した部分があるとのことで、
神山妙子さんの「赤毛のアン」の復刊を強く望みます。 -
絶唱
思い出の書
-
グラント船長の子供たち(上)(下)
読んだことないです。
-
クジラがクジラになったわけ
面白そう
-
クジラがクジラになったわけ
楽しいだろうね
-
クジラがクジラになったわけ
こんなところで見るとは!思い出深い本です
-
クジラがクジラになったわけ
面白そうです
-
クジラがクジラになったわけ
岩波ジュニア文庫からも出ていますが、どうしても篠原克之さんの表紙、挿絵のものをもう一度手に取りたいのです。
特に、悪魔がみつばちを掌で包んでいる挿絵を見たい。
ネットでは中古が4000円越えで売られています。


英語語法の参考書自体が少ないので大変貴重な一冊です。
オンデマンドやKindle限定でいいので是非とも復刊していただきたいです。