最新の復刊投票コメント(軍事) 164ページ
全6,538件
-
武侠都市宣言!
-
「零式艦上戦闘機のすべて」
現在も素晴らしいタッチのイラストで名を知られる高荷義之氏の
本書製作当時の回想を読むと、出来上がったのは1961年頃とある。
執筆に当たっては資料探しに並々ならぬ苦心をされたとの事。 60年代前後といえばいわゆる戦記物ブームのさなかで多くの少年達が零戦、大和等に夢中になっていたものだ。私も例外でなく戦記雑誌、戦争映画に入れ込み、プラモデルを作るのが楽しみだった。ある時本書を初めて目にした時、大袈裟でなく一種の感動を覚えた記憶がある。
それまで既に様々な写真、図面等は目にしてはいたが、これほど詳細
且つ美しいビジュアル感にあふれたメカニズム描写、情報は初めてだったからだ。高荷氏は大昔の至らぬ小冊子を今日とりあげるのは忍び
難い、と語っておられるようである。 だが今でこそ資料性に富んだ「零戦」ものの出版物は数多いが、あの当時胸をときめかせてくれた
本書を是非、再び手にとってみたい。 -
「零式艦上戦闘機のすべて」
これはもう買うしかないでしょう! 古本で手に入りませんからね。
今も目に焼き付いている、同体下の落下タンクに描かれた油のシミ!
あのリアリティは忘れられません。しかし…原画はあるのか!? -
統帥権
明治の旧軍設立から太平洋戦争での崩壊まで、暴走する軍部を制御できない日本の特質を描き出した。
きなくさい今日こそ、政治による軍事の制御がどうあるべきか落ち着いた論議が必要だと思う。 -
クラウゼウィッツ 『戦争論』解説
全訳の岩波文庫を購入し、読んだのですが、難解な為、今現在よく理解しておりません。
大橋武夫さんの本は、全般的にわかりやすく書かれているので、恐らくは、岩波文庫版よりも判りやすく書かれていると思い復刊を希望しました。 -
クラウゼウィッツ 『戦争論』解説
とても読みやすく説明されてるので。
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
知られてるようで知られてない、書かれているようでどの本もなおざりにしか書いていない、軍事史学的視点から見た城の本です。
どの本も野戦についてしか書いておらず、攻城戦というものがどのように行われていたのか具体的に知るのは困難です。
その状況を打破するためにも、是非復刊を願いたい。 -
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
攻城・篭城戦について知りたい。面白そうだ。
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
1巻のできがすばらしいと思ったが、続刊が買うことができないので、5のみならず1~7まですべて復刊してほしい。
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
古本屋を何軒も探しましたがどうしても見つかりません。是非復刊してほしいです。
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
このシリーズすべての本を復刊して欲しい
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
読んでみたい
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
勉強のため
-
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
このシリーズの全ての本を復刊して欲しいです。
-
自衛隊 LADIES ‘95
出版社が倒産して手に入らなくなりました。
-
自衛隊 LADIES ‘95
ぜひ手元に残したいです。
-
自衛隊 LADIES ‘95
写真集として貴重と考えます.版権の問題もあるとは思いますが,ぜひ復刊を期待します.
-
自衛隊 LADIES ‘95
欲しいと思った時には在庫どころか版元さえなくなってました
-
自衛隊 LADIES ‘95
不肖宮嶋の原点の1冊を見てみたい。
-
自衛隊 LADIES ‘95
中古高すぎるだろwwww
なので復刻希望
他に類書がないでしょう。